喜んでやる|5月7日のことです。
Release: 2019/05/07 Update: 2019/05/07
喜んでやる
人の「喜び」に出会うと、何とも言われぬよい気持ちになるのはなぜだろう。
相手の心の光とうるおいとの放射に包まれるからである。暗い室に電灯がついたように、明るさに抱かれるからである。
喜んで仕事にかかると、機械に油をさしたかのように物事がすらすら運ぶ。
喜んで人を応接すると、難しいことでも、すらすら片付く。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、5月7日の言葉です。
何事も喜んでやらなければなりませんね。
GW明けで雨は何だか憂鬱ですがこれも恵の雨です。
しっかりと今日やらなければいけないことを喜んでやります。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
仕事が面白い 遠路を歩んで疲れそうになると、歌を歌う。田植えの時でも、「今日はこれだけは」と必死になる時、田植え歌を始める。すると、急に能率があがり疲労も少ない。 それは仕事が面白くなるからである。す…
まっしぐらに進む 水はただ万鏡・万物に順応して、ただ己の天性を守り、使命をつくし、すきあって入らざるなく、低きについて流れざるはない。 人もまた生まれて以来、目指す方途に向かって進みに進むこと、また、…
大きい動きにのる 人生は一つのリズムに乗って生活している。 大きい動きに、のることである。そのときそのとき、天候気候・自然・人事・心の動きのただそのままに、すべての現象に泰然として乗り、自若として居る…
岐路に立った時 光明と暗黒の岐路に立った時、毅然として光明の面に向き直って、ひた押しに押し進む。また岐れ路に立った時、これをくり返す。かくて、たゆまず進んで止まぬと、ついには光明常住の彼岸、無為にして…
毎日毎日、それこそ何はしなくとも、これだけは欠かすことのできない食事について、正しい美しい人類の文化を、心ゆくまで味わい、保ってまいりたいと存じます。 これにつけても、食事をする室は寝室と並んで、一家…