堯舜の道は孝弟のみ|9月9日のことです。
Release: 2018/09/10 Update: 2018/09/10
堯舜の道は孝弟のみ
堯舜の道は孝弟のみ(告子下二章)
ぎょうしゅんのみちはこうていのみ。(こくししもにしょう)
【訳】
堯や舜の道をいえば(いかにも難しく聞こえるが)孝と弟、すなわち父母に孝行をつくし、よく兄に仕えて従順であることにすぎない。
9月9日の孟子一日一言の言葉です。
自分が出来ていないことを子供ができるわけもなく、しっかりと孝行をつくすことが大事ですね。
かたくなになった心はなかなか難しいものです。
簡単が簡単でない。親、兄弟の問題。
これはきっと大昔から一緒だということなんでしょうね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
道を同じうす 禹・稷・顔回同じうす。(離婁下二十九章) う・しょく・がんかい、みちをおなじゅうす。(りろうしもにじゅうきゅうしょう) 【訳】 禹・后稷・顔回は行ったことは(表面上はちがっていたが)、そ…
生之れを性と謂ふ 生之れを性と謂ふ(告子上三章) せいこれをせいという(こくしかみさんしょう) 【訳】 (告子がいった)「もって生まれたままのものが人間の本性である」と。 〇松陰は、告子のいう「性は猶…
天の将に大任を② 故に天の将に大任を是の人に降さんとするや、必ず先づ其の心志を苦しめ、其の筋骨を労せしめ、その体膚を飢えしめ、其の身を空乏にし、行其の為す所に払乱す。心を動かし性を忍び、其の能くせざる…
王者の師 王者起るあらば必ず来りて法を取らん。是れ王者の師たるなり。(滕文公上三章) おうじゃおこるあらばかならずきたりてほうをとらん。これおうじゃのしたるなり。(とうぶんこうだいさんしょう) 【訳】…
其の道に非ざれば、則ち一箪の食も人より受くべからず。(滕文公下四章) そのみちにあらざれば、すなわちいったんのしもひとよりうくべからず。(とうぶんこうしもよんしょう) 【訳】 きちんとした理由がなけれ…