堯舜も人と同じきのみ|6月18日のことです。
Release: 2018/06/18 Update: 2018/06/18
堯舜も人と同じきのみ
堯舜も人と同じきのみ(離婁下三十二章)
ぎょうしゅんもひととおなじきのみ。(りろうしもさんじゅうにしょう)
【訳】
堯も舜でさえも、普通の人と変わりはない。
〇松陰は、「聖天子とたたえられる堯や舜も目は二つ、口は一つあって、一般の人同じである。堯・舜が異なっているのは心である。人は誰でも堯・舜の心が備われば、堯・舜である。」と記している。
心とは本当にどうやって成り立つのでしょうか。
一つ掛け違えば殺人鬼にもなりガンジーやヘレンケラーのようにもなる。
外見上変わりが無いのに心はそれぞれ違うし同じことを見聞きしても考えていることは皆違う。
それが人にしかできないことなんでしょうね。
中身が大切ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
道・礼を以てせば 其の交はるや道を以てし、其の接するや礼を以てせば、斯に孔子も之れを受く。(万章下四章) そのまじわるやみちをもってし、そのせっするやれいをもってせば、ここにこうしもこれをうく。(ばん…
天の将に大任を③ 人恒に過ちて然る後によく改め、心に苦しみ慮に衡はりて、而る後に作り。色に徴わし声に発して、而る後に喩る。入りては則ち法家払士なく、出でては則ち敵国外患なきものは国恒に亡ぶ。然る後に憂…
堯の時に当たて 堯の時に当りて天下猶ほ未だ平かならず。洪水横流し天下に氾濫す。(中略)五穀登らず、禽獣人に偪り、獣蹄鳥迹の道、中国に交はる。堯独り之れを憂へ、舜を挙げて治を敷かしむ。(滕文公上四章)…
中を執りて権なき―道を賤ふ 中を執りてて権なきは、猶ほ一を執るがごときなり。一を執るを悪む所のものは、其の道を賤ふが為なり。一を挙げて百を廃ればなり。(尽心上二十六章) ちゅうをとりてけんなきは、なお…
王、勃然として色を変ず 王曰く、「貴戚の卿を謂ひ問ふ」。曰く、「君大過あれば則ち諫め、之を反覆して聴かざれば則ち位を易ふ」と。王、勃然として色を変ず。(万章下末章) おういわく、「きせきのけいをこいと…