大人なる者あり|10月24日のことです。
Release: 2018/10/25 Update: 2018/10/25
大人なる者あり
大人なり者あり。己れを正しうして物正しき者なり。(尽心上十九章)
たいじんなるものあり。おのれをただしうしてものただしきものなり。(じんしんかみじゅうきゅうしょう)
【訳】
大人物というべき人がいる。これはあくまでも自分の身を正すことに努め、その徳の感化で、全てのものを正しくしてしまう人物である。
10月24日、孟子一日一言の言葉です。
自分の身を正すことで他人も良くなっていくのはいいことです。
しかし、それを求めてしますのはいけないことですね。
どうしても、自分の身を正すことで人に求めていく自分というものがあります。
気をつけなければいけませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
永く言に命を配し 永く言に命を配し、自ら多福を求む。(公孫丑上四章) ながくここにめいをはいし、みずからたふくをもとむ。(こうそんいかみよんしょう) 【訳】 末永く天命に従って誠実に人生を送り、自らの…
五十里にして利を争えば、則ち上将軍を蹶(たお)す。其の法、半ば至ればなり。 五十里而爭利、則蹶上將軍、其法、半至。(三十里而争利、則三分之二至。是故軍無輸重則亡、無糧食則亡、無委積則亡。) 「(以上の…
引き上げぶり 仕事の場合、時間がきたら、さっさと引き上げる。それは最もよいことである。 すべての仕事を、始末をつけ後片付けをして、道具、機械、物、そうした私の一日の仕事を助けてくれ、そうさしてくれた、…
充実した生活 日常生活を充実したものにするとは、一体何なのかと言えば、これを最も手地な点から言えば、結局自己のなすべき仕事を、少しの隙間もおかずに、着々と次から次へと処理していくことだと言ってもよいで…
下座を行ずる② 世間がその人の真価を認めず、よってその位置がその人の真価よりはるかに低くても、それをもって、かえって自己を磨く最適の場所と心得て、不平不満の色を人に示さず、わが仕事に精進するのでありま…