大宇宙の中心|1月3日のことです。
Release: 2018/01/03 Update: 2019/01/12
常に吸うてやまぬ空気、受けてまねからぬなき日光、仰いでくまもなき大空、讃嘆して及ぶことなき星・・・。
一つとして我がものでないもはない。
かくして、物質に対する無限の愛は拡充して天地の愛にひろがり、人に対するおやみなき敬はひろく深く至って、ついに神に仏に、永遠無辺の大宇宙の本体に到達する。
宇宙すでに我である。
悠久の古より永遠に未来につづきに続いて限りなきこの時間の中に、四方八方、前後無限に存在する大宇宙の中心こそ、粟粒に譬うべき己自身である。
丸山敏雄一日一話 幸せになるための366話
1月3日の言葉です。
とても難しい言葉です。
宇宙はすでに我である。
自分の心の中の広さのことを言うのでしょうか。
心の中は無限に広がる宇宙のようなものだとは思います。
人間の心はどんだけ詰め込んでも埋まることのない大宇宙のようなものでね。
大きな心で日々過ごせと勝手に解釈することにします。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
命一ぱいに生きること、力一ぱいに働くこと、腹一ぱい食べること、全身の心の底から眠ること、全霊にもえたって喜ぶこと。 その悉くが極まって、何ともない相に帰ったもの、平々凡々、大賢は愚なるがごとし。 小さ…
人格の光 人生は、登山である。目ざすは雲表にそびゆる高峰だ。しかし今登っているのは、森林地帯のしめっぽい道だ、どこも見えない。 何が何でもしっかりと踏みしめて、前の人の足跡を踏んで、先を見ず、空を見ず…
言霊 言葉は、生命の発動である。たましいの息吹である。 生命とか、霊とかいっても、その発動以前は、有るとも無いともいえないでのある。稲妻のように、光らぬ前は電気の有無はわからないのである。 ひとたび発…
人のために尽くす 苦痛に出くわした時は、百八十度に方向をかえて、進んでゆけばよいのであるが、人は案外おろそかである。方向がちがっていることもわかりきっているのに、ずんずん深みに落ちて行く。道義も地にお…
日の出を迎える 今日一日が私の一生だ、今日は二度とこない、やり直しはできぬ、と気がついたら、朝寝坊などできたはなしではありません。立ちおくれたら、もう負けだと見てよい。 「新しい倫理」の実践は、早起き…