天の将に大任を①|12月29日のことです。
Release: 2018/12/30 Update: 2018/12/30
天の将に大任を①
舜の畎畝の中より発り、傅説は版築の間より挙げられ、膠鬲は魚塩の中より挙げられ、管夷吾は士より挙げられ、孫叔敖は海より挙げられ、百里奚は市より挙げられる。(告子下十五章)
しゅんはけんぽのうちよりおこり、ふえつははんちくのあいだよりあげられ、こうかくはぎょえんのうちよりあげられ、かんいごはしよりあげられ、そんしゅくごうはうみよりあげられ、ひゃくりけいはしよりあげられる。(こくししもじゅうごしょう)
【訳】
舜は田畑を耕す農夫をしていたところ、堯から引き上げられ天子となり、傅説は道路工事の人夫から登用されて総理大臣となり、膠鬲は魚や塩の商人から見いだされ、管夷吾は武士から宰相となり、孫叔敖は海辺の貧しい生活から宰相となり、百里奚は市井の民から宰相といなった。
12月29日、孟子一日一言の言葉です。
天から大任を与えられる人は何かしら苦難がある。
上に立つ人間、ましてや政治を動かす人はたくさん経験が必要ですね。
政治を志す人のための教えというのは論語にも孟子にもたくさんあります。
今の役立つことばかりですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
出足をはやく 「出足をはやく、引き足をはやく」 これは、世渡りの秘法である。 スポーツの正解では、ことのほかスタートがやかましい。 スモウでは立ち上がり、シキリで、ほとんど勝負が決まる。 この意味で、…
己を尊び人に及ぼす 己の、大きな向上、躍進、完成は、己を空しくすることである。身をささげることである。ここに必ず真の幸福が添うのである。 己を尊ぶ心そのままを人に及ぼしてこそ、世界は尊敬の光につつまれ…
仕事を追う 出発の良し悪しが、その日の仕事に、どのように関係するか。気をつけてためしてごらんなさい。仕事が順序よくいく。人が都合よく来る。話がよくまとまる。 それはなぜでしょうか。仕事を追うからです。…
心は大宇宙に住む 体がどんな境遇にあろうと、職業にあろうと、精神は自在である。 この境地を悟るために、修行者はわざと苦難に突入した。 哲人・ディオゲネスは樽の中にいてアレキサンダーに会った。 青年諸君…
本ある者 孟子曰く、「原泉混々として、昼夜を舎てず。科に盈ちて而る後に進み、四海に放る。本ある者は是れを之れ取れるのみ」(離婁下十八章) もうしいわく、「げんせんこんこんとして、ちゅうやをすてず。あな…