天真
Release: 2022/12/01 Update: 2022/12/01
天真
人間というものは、その人が偉くなるほど、しだいに自分の愚かさに気付くと共に、他の人の真価がしだいに分かってくるものであります。そして人間各自、その心の底には、それぞれ一箇の「天真」を宿していることが分かってくるのであります。【132】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
自分というものの愚かさを痛感する毎日ですね。
毎年この時期にはこうなるということはわかっているのですが、毎年なぜか同じ状態です。
なにか一つでも解決していると思えないですね。
9月~12月が忙しいというのは分かりきっていることです。
しかし、毎年同じ状態になっていると思うのです。
こういう状態がありがたいことだとは思いますが自分自身も衰えていくし、能力は下がっていく。
だから、早くというようなことになると思うのですが毎年同じです。
全然この章とは違う感覚の自分の愚かさを感じる言葉でした。
常日ごろ、傲慢になりそうな自分と戦わなければなりません。
自分は愚かなのですから、謙虚に自己反省を繰り返さないとやさしくなれませんね。
関連コンテンツ
教えの力、教えの光 他人、とくに自分の平生親しくしている同級生とか同僚などの、優れた点に気付くということは、結局その根本において、教えの力によらなければならぬでしょう。 つまり人間というものは、教えの…
継続は力 永続きしないものは決して真の力となるものではありません。【50】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 継続しようと決心しても邪魔というものが入るもの…
古来偉人は、すべて自分の置かれた境遇に於て立派に生きている。世間的な地位は天命ゆえ、それぞれの地位に安住して悠々とわが道を拓かねばならぬ。 運命を創る100の金言 偉人という人はどこかで何かを悟った人…
言葉の深さ お互いに常に耳慣れている言葉というものは、実は曲者であって、耳慣れた言葉が常に新鮮な響きをもってわが心に響くということは、よほど優れた人で、常に進んで息まない人でなければ、容易に至り得ない…
人を教える道 人を教える道は、一転して、自ら学ぶ果てしない一道となる。【37】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 実際、誰しもが何らかの形で何か…