失敗は成功の資本|2月19日のことです。
Release: 2018/02/19 Update: 2019/01/12
失敗は成功の資本である。苦難は幸福の門である。
反復また反復、連続また連続、終始一貫、努力不断、遂に到達せねば止まぬ。
成せば、成る。成らぬは自分がせぬのである。
時勢も、対者も、環境も、皆全力をあげて、これを応援している。あだは、最も熱心なる味方である。反抗し悪口するは、第一線に立つファンである。
世は全一統体であって、我をさまたげる何物もない。
丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)、2月19日のことです。
はい、すみませんの言葉でるような文章です。
”失敗は成功の資本”
”苦難は幸福の門”
本を読むことは大切なことですが、眠たくなる。
吉田松陰は眠気に襲われると夏は蚊に血を吸わせたり、冬は裸足で雪の上を走って眠気を払ったらしいです。
それほど命がけで勉強したんですね。
やればいいだけのことです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
己を尊ぶ 己を尊ばなければいけない。 いつでも諸君は、卑下してはならない。 自分の言うべきところ、立つべきところは、一歩も後に退いてはなりません。これが己を尊ぶということである。 己を尊ぶときに、人様…
これまで不自由は、時のせい、所のせい、人のせい、環境のせいと考えた。しかし、そうではなかった。 これで厳寒の候に、寒さちぢみ上がるのは、さもしい心の人間共だけである。この時、動物の多くは、しずかに冬眠…
日の出を迎える 今日一日が私の一生だ、今日は二度とこない、やり直しはできぬ、と気がついたら、朝寝坊などできたはなしではありません。立ちおくれたら、もう負けだと見てよい。 「新しい倫理」の実践は、早起き…
和のもとは愛 自然は調和の姿である。宇宙は大和の相である。春の華、夏の栄え、秋の実、冬の充実、一つとして和の姿でないものはない。 愛和は本と末、原因と結果の関係が愛によって和を得た相。和のもとは愛であ…
勇気のもとは希望 やりそこねた時しょげる人間は、うまく行った時にはいい気になる。小成に安んずるというのは、理想がないからである。 これまで、「忍耐」ということがしばしば唱えられたが、辛抱するということ…