失敗は成功の資本|2月19日のことです。
Release: 2018/02/19 Update: 2019/01/12
失敗は成功の資本である。苦難は幸福の門である。
反復また反復、連続また連続、終始一貫、努力不断、遂に到達せねば止まぬ。
成せば、成る。成らぬは自分がせぬのである。
時勢も、対者も、環境も、皆全力をあげて、これを応援している。あだは、最も熱心なる味方である。反抗し悪口するは、第一線に立つファンである。
世は全一統体であって、我をさまたげる何物もない。
丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)、2月19日のことです。
はい、すみませんの言葉でるような文章です。
”失敗は成功の資本”
”苦難は幸福の門”
本を読むことは大切なことですが、眠たくなる。
吉田松陰は眠気に襲われると夏は蚊に血を吸わせたり、冬は裸足で雪の上を走って眠気を払ったらしいです。
それほど命がけで勉強したんですね。
やればいいだけのことです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
ただそんなもの 自分は偉いと、思っている。それで偉くないのかというと、偉くないこともない。偉いかというと、偉いこともない。 それはどうなのかというと、偉くもない、偉くないこともない。ただどうもないので…
動そのまま不動 万物万象ことごとく、常に変わりあらたまって、息(やす)む時がない。しかもそのまま、少しも「かわらぬ」。 「動」の側よりこれを見れば、常にやすみなく動いている。しかも、それが「不動」の側…
己を尊ぶ 己を尊ばなければいけない。 いつでも諸君は、卑下してはならない。 自分の言うべきところ、立つべきところは、一歩も後に退いてはなりません。これが己を尊ぶということである。 己を尊ぶときに、人様…
ほんとうの働きとは 生きているということは、動いているといことである。 動くのは、働くのである。その働きが、運動が、雑であるときは、はたらきと見える。 ああ今日は働いているな、という間は、まだなまける…
世にいう青年の恋愛、命をかけて恋い慕う情熱。これは、愛の燃えたった絶頂ではなくて、実は出発なのです。真の夫婦の間に生まれる愛情は譬えようも考えようもない、うるわしく、ゆかしいものです。 こうした夫婦生…