女性は平和の神|5月20日のことです。
Release: 2019/05/20 Update: 2019/05/20
女性は平和の神
女性の陰の徳は、地上一切の争いをたちどころに和め、人類の闘争のすべてを静める不可思議の力である。
あらあらしい男たちが、どんなにさわいでいても、乱れていても、そこに一人の女性があらわれると、たちまちそれは止んでしまいます。どんなに子供たちが家を荒らし、暴れ呆けていても、「お母さまが帰った」との一声、その玉の声を聞くと、みんなよい子になってしまう。
女性は平和の神である。平和の像が、神が、男性である例を知らぬ。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、5月20日の言葉です。
平和の象徴は女性。
言われてみればそうかもしれません。
何事も女性がいなければ治まるものもうまく治まらないというのはあるかもしれません。
母からしか生まれることが出来ないのですから当然といえば当然です。
男性は女性にやさしくなければいけませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
あなたは夫を喜ばしていますか。貴下は妻を大切にしていますか。君は両親をてこずらせていはしないか。老翁大人、あなたは子供や嫁を朝からガミガミとしかっていませんか。こうした反省から、あなたは周囲、毎朝出会…
命一ぱいに生きること、力一ぱいに働くこと、腹一ぱい食べること、全身の心の底から眠ること、全霊にもえたって喜ぶこと。 その悉くが極まって、何ともない相に帰ったもの、平々凡々、大賢は愚なるがごとし。 小さ…
希望に満ちた人生 耳にあるものは聞け、目にある者は見よ。偉大なる舞台を、天然のバックを、日月星の照明を、花鳥の彩色を、風浪の奏楽を、その主役の妙技を、助演者の活芸を・・・。 何という神の演劇、いったい…
苦しみは慈愛のムチ その人は重い胸の病にかかって、永年病床に呻吟していた。 ある日、病床に目覚めてこう思った。「自分はこれまでずいぶん我がままであった。両親をはじめ人様に、ずいぶん迷惑をかけた。もし私…
まことに、人の優越があるのではない、上下尊卑があるのではない。またその能力にも、技芸にも、甲乙があり品評されるようなものではない。 人がその正常心にあって、その全に生き、その満に働くとき、その人は常に…