孔子ー速・久・処・仕|7月11日のことです。
Release: 2018/07/12 Update: 2018/07/12
孔子ー速・久・処・仕
以て速やかなるべくして速かにして、以て久しうべくして久しうし、以て処るべくして処り、以て仕ふべくして仕ふるは、孔子なり。(万章下首章)
【訳】
早く立ち去る方がよい時には、さっさと立ち去り、長くいる方がよい時には長くいる。(家に)引きこもっていた方がよい時には引きこもり、仕えた方がよい時には仕える(など、その時々のよろしきに従って行動した)のが孔子である。
7月11日、孟子一日一言です。
事前の準備が必要ですね。昨日は更新できませんでした。
孟子による孔子の自分像はこういう感じなんですね。
「好善」が孟子の真髄と川口先生はいっておられます。
その、孟子が学んだ孔子の論語。
歴史は続きますね。
孔子→孟子→吉田松陰。
こんな感じでひろげて学んでいく。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
上下交々利を征れば国危ふからん。(梁恵王上首章) しょうかこもごもりをとればくにあやうからん。(りょうのけいおうしゅしょう) 【訳】 上の位にある者も下の者もこぞって利益を貪ることだけに熱中すれば、国…
殷鑒遠からず 詩に云ふ。殷鑒遠からず。(離婁上二章) しにいう。いんかんとおからず。(りろうかみにしょう) 【訳】 『詩経』に、「殷の紂王の戒めは遠い昔のことではなく、極めて近い、夏の暴君桀王の時にあ…
禹は四海を以て壑と為す 禹は四海を以て壑と為す。今吾子は隣国を以て壑と為す。(告子下十一章) うはしかいをもってがくとなす。いまごしはりんごくをもってがくとなす。(こくししもじゅういっしょう) 【訳】…
能者之に従ふ 羿は拙射の為めに其の彀率を変せず。君子は引きて発せず、躍如たり。中道にして立ち、能者之に従ふ。(尽心上四十一章) げいはせっしゃのためにそのこうりつをへんせず。くんしはひきてはっせず、や…
苗則ち槁れぬ 宋人其の苗の長ぜざるを閔へて之れを椻ける者あり。茫々然として帰り其の(家)人に謂つて曰く、今日病れぬ。予れ苗を助けて長ぜしめたりと。其の子趨りて往きて之れを視れば苗則ち槁れぬ。天下の苗を…