尊卑と順序|7月26日のことです
Release: 2019/07/26 Update: 2019/07/26
尊卑と順序
同権であり、同じ力ではらいてこそ、夫婦のむずびは、いよいよかたくなる。もし、一方が弱いとすれば、結んでも切れてしまう。合一してゼロとなる場合、「+」と「-」の絶対値は常に等しくなくてはならぬ。男と女の間には尊卑のへだてはない。ただ先後・上下の順序がある。
おのおのその位置を守り、持ち場を固める順序を守ってこれをたがえぬとき、その尊さは平等であり、いい分には同じ権利がある。こうした正しい場合のうえに平和な家庭が生まれ、平らなむつみの世がなり立つ。
7月26日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
平和な家庭を保つのは夫婦の力が同じ無ければならない。
何となくわかる気もします。
男性は女性の強さに合わさなければいけないんでしょうね。
男性は先頭にたち女性は後ろを守る。
そんな感じが平和ですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
昔は、ことをなさんとすれば、妻を捨て子を捨て、物質を捨て、地位名誉を捨てて、一身を挺しなければ、偉大な仕事は出来なかった。 しかしこれは、世界人類、万人が万人かくしたら、そこれそ村も町も都市も農村も、…
心を空にする 何も心に止めぬ、残さぬ、ためぬ。いつも心を空にしている。 思ったらする、気づいたら動かす。 その時その場、いつも自然に、命一ぱいに、豊かに生きている。 不安もなく、不足もなく、朗らかに、…
金のひも 敬と愛とは、人を結びつける金のひもであります。 この美しい情が、まず一日の心の交流の始めとして交わされるのが、朝のあいさつであります。結びおさめされるのが、夜のあいさつであります。 そう自覚…
人格の光 人生は、登山である。目ざすは雲表にそびゆる高峰だ。しかし今登っているのは、森林地帯のしめっぽい道だ、どこも見えない。 何が何でもしっかりと踏みしめて、前の人の足跡を踏んで、先を見ず、空を見ず…
わが命の根元 わが命の根元は両親である。 親を尊敬し、、大切にし、日夜孝養をつくすのは、親がえらいからではない、強いからでない。世の中にただ一人の私の親だからである。私の命の根元であり、むしろ私自身の…