尊敬される人
Release: 2022/04/29 Update: 2022/04/29
尊敬する人は尊敬される人
人々から尊敬されるような人は、必ず自分より優れた人を尊敬しているものです。【486】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
何かを求めてやまない人というのは力強いのでしょうね。
すべては生命力の強さだと教授は言っていますが、そういう意味ではまだまだ生命力が弱いのかもしれませんね。
敬ということ尊敬が一番先に頭に浮かびます。
尊敬する人というのはたくさんいるもので、その人に滲みよっていくようなことを生命力というようです。
考えてみると見るからに生命力が強そうな人はいますよね。自分に合うものは求めてやまない。
誰でももっているかもしれませんが、そういうものを発動させるには何か心に響くものが必要ですね。
尊敬されたくて尊敬する人もいないとは思いますが、伝記を読むといいのかもしれませんね。
私は尊敬する人が多すぎです(笑)。
関連コンテンツ
自覚的な一歩を 諸君、試しに深夜、一本のローソクを机の上に立てて、端座瞑目して過ぎ去った自分の過去を顧みてごらんなさい。そして自分がすでに、人生の四分の一近くを空費したことを想い至る時、諸君は、果たし…
時間と人生 「時間と人生」という問題について、一番大事な点は何かというと、それは人間は、その人がどれほど時間を生かしているか否かが、その人の人間として真の値打ちだということです。これは言い換えれば、一…
一人の人の人生が、真に充実した一生になるかならぬかは、その人が「今日」一日の仕事を、予定通りにやり遂げるか否かによって分かれるわけです。 #運命を創る100の金言 #森信三 やり遂げるとう…
下坐行① われわれ人間も、どうしても真実を積まねばならぬわけですが、しかし事を積むには、まずどの土台からして築いてかからねばなりません。では人間を鍛えていく土台は、一体どういうものかというに、私はそれ…
常に志とともにあれ いやしくも、ひとたび真の志が立つならば、それは事あるごとに、常にわが念頭に現れて、直接間接に、自分の一挙一足に至るまで、支配するところまでいかねばならぬと思うのです。【296】 #…