尊敬される人
Release: 2022/04/29 Update: 2022/04/29
尊敬する人は尊敬される人
人々から尊敬されるような人は、必ず自分より優れた人を尊敬しているものです。【486】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
何かを求めてやまない人というのは力強いのでしょうね。
すべては生命力の強さだと教授は言っていますが、そういう意味ではまだまだ生命力が弱いのかもしれませんね。
敬ということ尊敬が一番先に頭に浮かびます。
尊敬する人というのはたくさんいるもので、その人に滲みよっていくようなことを生命力というようです。
考えてみると見るからに生命力が強そうな人はいますよね。自分に合うものは求めてやまない。
誰でももっているかもしれませんが、そういうものを発動させるには何か心に響くものが必要ですね。
尊敬されたくて尊敬する人もいないとは思いますが、伝記を読むといいのかもしれませんね。
私は尊敬する人が多すぎです(笑)。
関連コンテンツ
読書とは、われわれが心の感動を持続するために最もたやすい方法であります。したがって真の読書は、この現実界のもろもろの理法を明らかにするだけでなく、この二度とない人生を全的充実をもって生き貫くための力を…
真の修養 真の修養というものは、単に本を読んだだけでできるものではなくて、書物で読んだところを、わが身に実行して初めて真の修養となるのです。それゆえ書物さえ読まないようでは、まったく一歩も踏み出さない…
真理の響きを語れ 諸君らも多少は会得したかと思いますが、他日小学校で修身を教える場合には、ただ教科書に書かれていることを型通りに教えているだけではだめです。そうではなくて、この自分というものが、教科書…
人間はいかに優れた師を持ち、よくい教えに接したとしても、結局のところは、自分を律するものは自分以外にはないわけでありまして、いかに優れた師といえども、本人が自ら律しようとしない限り、いかんともしがたい…
私は、人生の真の出発点は、志を立てることによって始まると考えるものです。古来、真の学問は、立志をもってその根本とすと言われているのも、まったくこの故でしょう。人間はいかに生きるべきか、人生をいかに生…