山径の蹊間―用ふれば路を成す|12月10日のことです。
Release: 2018/12/10 Update: 2018/12/10
山径の蹊間―用ふれば路を成す
山径の蹊間は介然之れを用ふれば路を成す。為間も用ひざれば則ち茅之を塞ぐ。今は茅、子の心塞げりと。(尽心下二十一章)
さんけいのけいかんはしばらくこれをもちうればみちをなす。しばらくもちいざればすなわちこちぼうこれをふさぐ。いまはぼう、このこころをふさげりと。(じんしんしもにじゅういちしょう)
【訳】
山の小路は、しばらく人が通れば、やがて道らしい道となる。しかし、しばらく通らないと、雑草が生い茂って塞いでしまう。(それと同じで)お前も(ここしばらく学問を怠けていたので)今ではもう雑草が心を塞いでしまっているぞ。
12月10日の孟子一日一言の言葉です。
すぐに結果を求めてはいけませんね。
続けても続けても結果は出ないこともあります。
しかし、学ぶことを忘れてはいけません。
雑草は生命力が強いのですぐに生えます。
少しずつ小路ができるように続けるしかありません。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
わが轍を踏むなかれ たびたび申すことながら、諸君!!この人生は二度ないのです。諸君らにして志を立てなかったならば、おそらくまた私の轍を踏むことになりましょう。私は今自分の過去四十年の愚かなる足跡を省み…
準備はよいか 準備はよいか。用意はできたか。 「用意周到」とは、物に関する方面だけでよいであろうか。 実はこの奥に、こうした物すべてを生かすか殺すか、そのノド首をぎゅっとおさえているものがある。 それ…
人は我が身方 苦しみのたねは他人にあるのではない、皆自分にある。我が心にある。有りもせぬ影法師をつかまえて、怖がっているのである。 それで、「物を捨てよ」という、「物欲を去れ」という。本当のことは、物…
職責を通して道を体得する われわれの国家社会に対する努めは、どこまでもその職分を通して行われる外ないわけですが、同時にまた他面、このような考えに対しては、いかなる人間でも、ほとんど例外なく、何らかの職…
仕事の処理は修養の中心 仕事の処理いかんに、その人の人間としての偉さのほどが、伺えるとさえいえるほどであります。 実際われわれは、平生うっかりとしていると、仕事の処理などということに、修養上の一つの大…