己れより|2月17日のことです。
Release: 2019/02/17 Update: 2019/02/17
己れより
禍福は己れより之れを求めざる者なし。(公孫丑上四章)
かふくはおのれよりこれをもとめざるものなし。(こうそんいかみよんしょう)
【訳】
わざわいも幸せも、全て自分から招かないものはない。
2月17日、孟子一日一言の言葉です。
選択は常に自分がしてきたもの。
今の自分は自分が選択した結果によってなっています。
すべては自分です。
どんな時も他人に自分をゆだねては言い訳になります。
しっかりと自分自身の選択の結果ということを認識しなければなりませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
意を以て志を逆ふ 詩を説く者は、文を以て辞を害せず、辞を以て志を害せず、意を以て志を逆ふ。是れ之れを得たりと為す。(万章上四章) しをとくものは、ぶんをもってじをがいせず、じをもってこころざしをがいせ…
尹氏曰く、言ふこころは君子の辞受取予は唯だ理に当たるのみと。(公孫丑下三章) 【訳】 尹氏がいっている。「(孟子が)いいたいことは、心ある立派な人が他者から物を受け取るかの基準は、それが道理にかなって…
悪む所は施すことなきのみ 欲する所は之れを与へ之を聚め、悪む所は施すことなきのみ。(離婁上九章) ほっするところはこれをあたえこれをあつめ、にくむところはほどこすことなきのみ。(りろうかみきゅうしょう…
往く者は追はず、来る者は拒まず 夫子の科を設くるや、往く者は追はず、来る者は拒まず。苟も是の心を以て至らば斯れ之れ受けんのみ。(尽心下三十章) ふうしのかもうくるや、ゆものをおはず、くるものはこばまず…
未だ夷に変ぜらるる者を聞かざるなり 吾れ夏を用って夷を変ぜる者を聞けるも、未だ夷を変ぜらるる者を聞かざるなり。(滕文公上第四章) われかをもっていをへんずるものをきけるも、いまだいをへんぜらるるものを…