己れを枉げて|7月4日のことです。
Release: 2018/07/04 Update: 2018/07/04
己れを枉げて
吾れ未だ己れを枉げて人を正す者を聞かざるなり。況や己れを辱しめて以て天下を正す者をや。(万章上七章)
われいまだおのれをまげてひとをただすものきかざるなり。きょうやおのれをはずかしめてもっててんかをただすものをや。(ばんしょうかみななしょう)
【訳】
私は一度として、自分をまげて他者を正したという者のことを聞いたことがない。まして、自分を辱めるような行いをしながら天下を正すなどとは、なおさら思いも付かないことである。
7月4日、孟子一日一言の言葉です。
他者を正すということ自体が自分を正すということだとも感じます。
すべてのことは自分。
やってはいけないことや道徳に反する行いをしながら他人をどうこう出来ることもない。
人を正すなんていう気持ちはそもそもあってはいけないような気さえします。
自分自身を正していけば勝手に変わっていくんでしょうね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
読書は心の食物 読書が、われわれの人生に対する意義は、一口で言ったら結局、「心の食物」という言葉がもっとも当たっていると思うのです。【61】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日…
真の誠 真の誠とは、その時その時の自己の「精一杯」を尽くしながら、しかも常にその足らざるを歎くものでなくてはならぬ。【250】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日…
争地には則ち攻むること無かれ。(九地) 争地則無効。 「争地ではムリに攻撃してはならない」”争地”とは、敵でも味方でも、先に占領したら有利な地域である。先に占領した方が有利になるので、こういう地域では…
これがよい ある家庭の実話である。半年くらい前、ある事情から家屋敷を他人にゆずった。家人たちも悲しみにとざされた。 かくして幾日かのもだえの後、「これがよいのだ」と思い至った主人は、一家の人たちにこれ…
尊卑と順序 同権であり、同じ力ではらいてこそ、夫婦のむずびは、いよいよかたくなる。もし、一方が弱いとすれば、結んでも切れてしまう。合一してゼロとなる場合、「+」と「-」の絶対値は常に等しくなくてはなら…