心は大宇宙に住む|6月17日のことです。
Release: 2018/06/17 Update: 2018/06/17
心は大宇宙に住む
体がどんな境遇にあろうと、職業にあろうと、精神は自在である。
この境地を悟るために、修行者はわざと苦難に突入した。
哲人・ディオゲネスは樽の中にいてアレキサンダーに会った。
青年諸君、何をぐずぐず自ら自分の境遇に囚われになっているのか。
精神の自立ということを味わえ。そして、にっこりと笑って君の環境を客観せよ。
心は大宇宙に住んでも、だれも文句の言い手はない。
6月17日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
人それぞれ沢山の境遇があります。
豊かな人から生まれた人、貧乏な人から生まれた人、それぞれ境遇は違います。
生涯がある人、ない人。またこれも境遇です。
考え方の世界は本当に自由です。
自分の頭の中の世界をまた違う自分がみているような感覚が必要です。
客観視とはそんな感覚でしょうか。
”夜と霧”を思いだしました。


自分を客観視していくことが大事ですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
一日に二回揮毫(きごう)する 起床・洗面の後、東天を拝し、おもむろに筆硯(ひっけん)に対して正坐揮毫(せいざきごう)の三十分間、また就寝前の一時間、全く一日の労を忘じて机に向かい、左に古人の法帖を開き…
喜んでやる 人の「喜び」に出会うと、何とも言われぬよい気持ちになるのはなぜだろう。 相手の心の光とうるおいとの放射に包まれるからである。暗い室に電灯がついたように、明るさに抱かれるからである。 喜んで…
薫風 郊外に出てみると、もうすっかり新緑だ、初夏だ。世はまっくら闇であるが、自然の、何という美しさだろう。何百年、何千年前の、そのままの草・木・鳥の声、人がどう変わろうと、少しも変わらぬ、動かぬ、昔の…
岐路に立った時 光明と暗黒の岐路に立った時、毅然として光明の面に向き直って、ひた押しに押し進む。また岐れ路に立った時、これをくり返す。かくて、たゆまず進んで止まぬと、ついには光明常住の彼岸、無為にして…
食物でも住宅でも、人類は、永き歴史の推移につれて、物の役目を、より便利により完全に改良進歩させるだけでは満足ができずに、実用を越えた芸術の世界にまで高めずにはおきませんでした。 人の造った、物、事、そ…