心は常に自由|10月4日のことです
Release: 2019/10/04 Update: 2019/10/04
心は常に自由
物の世界を超えた心の面は、常に自由である、どこも平等である。いくら大きい希望をいだいていても、大きすぎるとなじる者はいない。いくら遠大な理想をかかげても、税金はかからぬ。
ゲーテやミケランジェロ以上の芸術家が出ていかぬという制限もないし、君はカーネガーやフォード以上の事業をやってはいかぬとのおきてもない。
心の灯はかかげるにまかせ、精神のダイヤはみがくにまかされている。まことに自由、実に平等・・・何物のさまたげもない、何時という制限もない。
10月4日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
たしかに心はどこまでも自由ですね。
何を思おうがどんなに広い世界をみようが際限はありません。
しかし、紙に計画を立てる時には現実目線になっちゃいますね。
実際はなんでもやってみたいが抑えている。
実に面白くない誰にも見せないものには壮大なテーマを書こうと思いました。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
大欲の立場にたつ 人間が真に欲を捨てるということは、実は自己を打ち越えた大欲の立場にたつということです。すなわち自分の一身の欲を満足させるのではなくて、天下の人々の欲を思いやり、できることなら、その人…
読書の光② 人生の深刻切実な経験も、もしこれを読書によって、教えの光に照らして見えない限り、いかに貴重な人生経験といえども、ひとりその意味がないばかりか、時には自他ともに傷つく結果ともなりましょう。【…
その場限りの感激 いかに立派な教えを聞いても「ハハァなるほど」とその場では思っても、それが単にその場かぎりの感激に終わって、一度教場を出ればたちまち元の木阿弥に返ってしまうようでは、何年学校に行ったと…
働きの報酬 働きには、必ず「報酬」がついてくる。 金銭でうける「報酬」は、多少があり、不公平があったりすかもしれないが、この自然にして当然に受ける報酬は、働きに比例して落ちもなく、忘れられもせず、必ず…
病気は正しい心から 病気とは何か。気=精神が、自然の状態を失っているのである。 まばらな竹林に風が吹きこんで来ると、枝も葉も、ざわざわと動く。しかし風が過ぎると、さっと止んで、元の静けさに帰る。人の心…