心は常に自由|10月4日のことです。
Release: 2018/10/04 Update: 2018/10/04
心は常に自由
物の世界を超えた心の面は、常に自由である、どこも平等である。いくら大きい希望をいだいていても、大きすぎるとなじる者はいない。いくら遠大な理想をかかげても、税金はかからぬ。
ゲーテやミケランジェロ以上の芸術家が出ていかぬという制限もないし、君はカーネガーやフォード以上の事業をやってはいかぬとのおきてもない。
心の灯はかかげるにまかせ、精神のダイヤはみがくにまかされている。まことに自由、実に平等・・・何物のさまたげもない、何時という制限もない。
10月4日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
心の中で思い描くことは実に自由。
たしかにそうです。考えて考えてもだれにも迷惑をかけることはない。
今度はそこれを現実にするためにはどうするか。
そこも考える。
人に話すせるまでに信念を練ることが大切ですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
芸道については、どんなことを学ぶにしても、まず大切なことは姿勢です。 剣道、柔道、弓道など日本に古くから伝来した武道はもちろんのこと、近頃盛んになったスポーツも、茶の湯・生花・音楽など、皆姿勢がやかま…
昔から食卓は、一家だんらん、愛和の中心でありました。 食事を整える側の方々は、一度の料理がどのように大切なものであるか深く心にとめていただきたい。 心から御飯をたいて、最新の注意をして副食物を作るよう…
おはようございます 山も川も海も美しい、鳥も虫も魚も美しい、花も月も雪も美しい。この天然の美しさの中にあって、人ばかりが、どうしてうちふさいでいなければならないのでしょうか。 まず一口語りかけることで…
考の道 どんな境遇の人でも親によって成長しないものはない。にもかかわらず、最も低いレベルにあるのもまた、親に対する考のみちであろう。 或る者は大変親に世話になっていると考え、他の者は親はカタキでこそあ…
母は母乳の如く 人を生み、育て、やしなう、これは親の愛である。家庭をつくり、社会をいとなみ、人の世の幸福と文化を生み出だすものとは、人の愛である。 愛の乳は、出しても尽きる時がない。愛は母乳の如く、与…