悪銭は苦しみの素|8月23日のことです
Release: 2019/08/23 Update: 2019/08/23
悪銭は苦しみの素
たとえばここに、法をくぐって私利を得たとする、その時は得をしたように思う。そうした利益は、その人を幸福にしたように笑みかける。しかしやがては、きばをむき出してその人に反抗し、その人を苦しめる。もし法をくらまして金銭・財物を得たとする。そんな金は、身につかないだけでなく、身をもち崩し、己を苦しめる用にしかたない。その家にのこらないだけでなく、多くの友達の金まで引き連れて出て行ってします。
古いようだが。「天網かいかい疎にして漏らさず」と、よく言った言葉である。
8月23日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
天網恢恢疎にして漏らさず(老子の言葉)
悪銭身につかずもありますね。
払うべきものについてはしっかりと払わなければなりませんね。
そういうことが気持ちも変えて行きます。
うまい話にのらない勇気も大切なことです。
どんなに親しい友人の話でも違和感があるときにはやんわりと断る。
大事なことです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
生命の種子をまく われわれ教師としては、生徒の素質のいかんを言う前に、まず生命の種子を相手の心の中へまき込むことです。生命の種子をまくとは、自分の全信念を傾けて教えるということです。【247】 #修身…
大往生の条件 一日の予定を完了しないで、明日に残して寝るということは、畢竟人生の最後においても、多くの思いを残して死ぬということです。つまりそういうことを一生続けていたんでは、真の大往生はできないわけ…
仁は天の尊爵なり 夫れ仁は天の尊爵なり。人は安宅なり。之れを禦むることなくして不仁なるは、是れ不智なり。(公孫丑上七章) それじんはてんのそんしゃくなり。ひとのあんたくなり。これをとどむることなくして…
子供の耳 子供の物の聞き方こそは、そのままほんとうの物の聞き方である。舌切り雀も桃太郎もただそのままに、真実の話だと信じ切って聞く。ここに正直な、聡明なよい日本国民が出来上がるのである。 我情をさし挟…
人は我が心の反映 子の欠点を改めようとすれば、その原因は子にはなく親自身にある。子を気にせず、自分を改めようと努める。 取引の相手に、金払いのよくない商人があるとすれば、これは己の金払いに対する賤しい…