態度はどうか
Release: 2022/11/20 Update: 2022/11/20
態度はどうか
人が真に自分を鍛え上げるには、現在自分の当面している仕事に対して、その仕事の価値いかんい問わず、とにかく全力を挙げてこれにあたり、一気にこれを仕上げるという態度が大切です。そしてこの際肝要なことは、仕事いかんの問題ではなくて、これに対する自分の態度いかんという点です。【469】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
自分のなすべき仕事というのは現在はたんまり溢れんばかりにあるわけですが実際その通りなのでしょうね。
仕事というのはなんなのでしょうか。
一番の優先的事項は、「生計を立てるためにする職業」としてしっかりとこなすこと。
職業として求められることをこなし対価を頂けるようにすること。
そこをが一番の優先的なことですね。
しかし、薬瓶の話ではないですがそれを突き詰めていくことなんでしょうね。
いつも考えることを実行するのが遅いというのがあります。
自分一人では仕事の完結というのは当然ながら難しいわけですから、いかにわかりやすく伝えて実行していただけるようにするかというようなことも真剣に考えることが必要です。
いろんな仕事のその先を読むことが態度ということに繋がるのかもしれません。
関連コンテンツ
真理の響きを語れ 諸君らも多少は会得したかと思いますが、他日小学校で修身を教える場合には、ただ教科書に書かれていることを型通りに教えているだけではだめです。そうではなくて、この自分というものが、教科書…
諸君、言挙げすることは、いともたやすいことですが、しかし真にわが生命の根源を把握することは、決して容易なことではありません。けだし真に生命を捉えるには、自らの生命に徹する外ないからであります。否、わ…
真の「誠」は、何よりもまず己のつとめに打ち込むところから始まると言ってようでしょう。すなわち誠に至る出発点は、何よりもまず自分の仕事に打ち込むということでしょう。 総じて自己の務めに対して、自己の一切…
本を読む 本を読む場合、分からぬところはそれにこだわらずに読んでいくことです。そうしたところどころピカリピカリと光るところに出合ったら、何か印を付けておくのもよいでしょう。そして一回読み終えたら、少な…
この世で妻の明るい笑顔ほど、夫を勇気づけ慰めるものはありません。したがって、妻たる人は、朝には夫を笑顔で見送り、夕べにはまた笑顔をもって迎えるべきです。同様に妻たる人は夫の朝の出勤、帰宅の一瞬に、その…