成就の秘訣|1月5日のことです。
Release: 2019/01/05 Update: 2019/01/05
成就の秘訣
「成就の秘訣」、それは別に変ったことがあるのではない。思い立ったらやめない、出来上がるまで止めないということである。
どうしたら、続けることが出来るのであろうか。続けるといっても、実は、繰りかえして繰りかえして同じことを反復するだけである。だから、目の前ただ一度、これを守ろう、やろうとすればよい。高山に登るといったところで、左、右、左、右と、これを練りかえして進むのである。「反復」とは、同じことを繰りかえすのである。だから、一度一度に上手なる。
丸山敏雄一日一話 幸せになるための366話
1月5日の言葉です。
成就の秘訣が反復するというのは納得ですね。
とにかく何度も繰り返して行う。
少しもうまくならない文章は主旨、骨子がしっかりと考えられていないと本で読みました。
まず、文章を写すことが大変な時もあります。
毎日のブログも自分の役に立ち、たまにだれかの役にたっていたらいい。
止める決断も大事な時がありますがもう少しで一年ですので続けたと思います。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
四囲の物質は、人を生かし、守り、正しい方向を示し、苦難を脱却せんと不断の努力をつづけている。 心朗らかに働いていれば万事は必ず好転する。 それで事情がどのように悪化しようと、商品が売れず、製品が推積し…
芸術の意義 山の中に入り込むと、山は見えません。泳いでいては、海の偉大さはわかりません。ほんとうに生活そのものの意義ー実は自分そのものーーーを見きわめるためには、自分の生活・仕事から全く離れて、見るー…
おはようございます 山も川も海も美しい、鳥も虫も魚も美しい、花も月も雪も美しい。この天然の美しさの中にあって、人ばかりが、どうしてうちふさいでいなければならないのでしょうか。 まず一口語りかけることで…
仕事にかかる時は、帯を締め直さねばならぬ。太古の人たちは、野山で切り取ったかずらを腰に結び、平安朝時代のみやびおは石で飾りをつけた帯を束帯の上にしめた。 帯が地肌にしめられたものが「ふんどし」である。…
青年諸君 青年諸君!諸君は他に比べることのできない天下一品の肉体と世上無比の心ももって世に生まれた。その個性は、磨けば伸ばせば、際限なく大きくなり己である。 青年諸君!己の小さな肉体の捕虜となる必要は…