株式会社 ニムリス【公式】 >
ブログ >
孫子・呉子 >
我以て往(ゆ)くべく、彼以て来たるべきを通と曰(い)う。通形(つうけい)は、先ず高揚(こうよう)に居りて糧道(りょうどう)を利し。(地形)|5月20日
我以て往(ゆ)くべく、彼以て来たるべきを通と曰(い)う。通形(つうけい)は、先ず高揚(こうよう)に居りて糧道(りょうどう)を利し。(地形)|5月20日
Release: 2020/05/20 Update: 2020/05/20
我以て往(ゆ)くべく、彼以て来たるべきを通と曰(い)う。通形(つうけい)は、先ず高揚(こうよう)に居りて糧道(りょうどう)を利し。(地形)
我可以往、彼可以来曰通。通形者、先居高揚、利糧道、(以戦則利。)
「味方が行くこともできるが、敵が来ることもできる四方に通じている地形を通形という。こういう地形においては、先に南向きの高地を占拠して補給線を確保した方が、(有利に戦うことができる)」
通形とは道が四方八方に通じている地形で、味方も敵もかんたんに進攻できる。こんな地形では敵より先に高所を占拠するのがコツだ。と教えている。
かっこ内は、以て戦えば則ち利あり。と訓む。
5月20日、孫子・呉子一日一言(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
実践的な言葉になってきました。
戦争の勝敗には地形と軍の態勢が重要。
今のコロナウィルスの問題も過去の事例から学ぶことは多そうです。
そういう時代を乗り切った企業の経営者の話などを本から読みとりどうすればよいか考えることは大事なことですね。
ある程度のパターンはあるということかもしれません。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
故に進んで名を求めず、退きて罪を避けず、唯人を是れ保ちて、利、主に合うのは、国の宝なり。(地形) 故進不求名、退不避罪、唯人是保、而利合於主、国之宝也。 「したがって、軍を進めて戦いに勝っても名誉を求…
故に智将を務めて敵に食(は)む。敵の一鍾(いっしょう)を食むは、吾が二十鍾(にじゅうしょう)に当る。(作戦) 故智将務食於敵、食敵一鐘、当吾二十鐘、(キカン一石、当吾二十石。) 「それゆえに、知謀にす…
卒強く吏弱きを弛(し)と曰う。(地形) 卒強吏弱曰弛。 「部隊内で、兵卒が強くて上の将校たちが弱いのを”弛”という」”卒”とは兵卒のこと。”吏”とは小さな部隊の指揮官。部隊の幹部とか将校という意味。一…
善く戦う者は、不敗の地に立ちて、敵の敗るるを失わざるなり。(軍形) 善戦者、立於不敗之地、而不失敵之敗也。 「戦争に巧みな者は、味方を絶対に敗れない態勢におき、しかも敵のわずかなスキでも、決して逃さず…
兵は多きを益とするに非ざるなり。惟(ただ)武進(ぶしん)すること無かれ。(行軍) 兵非益多也。惟無武進。(足以併力料敵、取人而已。) 「兵士の数が多ければよいというものではない。むやみやたらに進撃する…