故に夜戦には火鼓(かこ)を多くし、昼戦には旌旗(せいき)を多くす。人の耳目を変うる所以なり。(軍争)|3月27日
Release: 2020/03/27 Update: 2020/03/29
故に夜戦には火鼓(かこ)を多くし、昼戦には旌旗(せいき)を多くす。人の耳目を変うる所以なり。(軍争)
故夜戦多火鼓、昼戦多旌旗。所以変人之耳目名也。
「そこで、夜の戦闘にはかがり火をたき、松明と鐘太鼓を多く使う。昼の戦闘には旗や幟を多く用いる。こうすれば、味方は実際以上に多く見え、敵の耳目を惑わすことができる。また、味方の士気を高め、敵の士気をおとす。とくに敵将の心理をかき乱すことができる」
”耳目”とは、敵及び味方の耳や目である。夜戦に火を増やし、昼間の戦いに旗幟類を多くたてるのは、味方の士気を高め、敵の心胆を寒からしめることになり、メリットが大きい。
3月27日、孫子・呉子一日一言の言葉です。
関連コンテンツ
一人一芸を 私は、多年、こう考えるのです。 一人一事でよい。その選んだ一つを一生涯続けて研究するのです。そしたら、天下に名を成すような方も現れてくるのではないでしょうか。 そうすれば、一町内に、花の達…
生きていることは恵み 世に喜びは多い。しかし「はたらき」の喜び、働く場所を得たよろこび、はたらきの自覚を得た喜び、これにまさる至純至高の歓喜はない。 私は一年半の独居静座の行によって、これを悟ったとき…
一日読まざれば一日衰える 読書はわれわれ人間にとっては心の養分ですから、一日読書を廃したら、それだけ真の自己はへたばるものと思わねばなりません。肉体の食物はおろか、たとえ一食でもこれを欠いたら、ひもじ…
人生の深さを知る 人生を生きることの深さは、実は人生を知ることの深さであり、人生を内面的に洞察することの深さと申してもよいでしょう【366】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日…
志士は溝壑にあるを忘れず。勇士は其の元を喪ふを忘れず。(滕文公下首章) ししはこうがくにあるをわすれず。ゆうしはそのこうべをうしなうをわすれず。(とうぶんこうしもしゅしょう) 【訳】 志士は(正しい道…