教えと経験
Release: 2022/04/21 Update: 2022/04/21
教えと経験
人間は学校で教わることは、ちょうど地下工事に当たります。その上各人が独自の建物を建てねばなりません。その建物のうち、柱は教えであって壁土は経験です。【134】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
学校で教わるのは勉強だけではないのは確かで家庭と学校で地下工事をしなければいけないと思います。
地下工事、基礎工事というのは実に難しい問題です。
親が良くても学校が良くても本人が良くなるわけでもないし難しいですね。
一般人がああだこうだというのもどうにもならないとは思いますが、教授の講義を聞けばきっと生きる活力はもらえるような気はします。
勇気をもらえるものはたくさんあるとは思いますが、やはり素直にしたがってみると次第に妙にしっくりくるときもあるものです。
40代も後半になってまだまだ地下工事とはいささか、情けないとは思いますがまたそれも素直に受け入れるべきことでしょうね。
関連コンテンツ
睡眠の工夫 私は、夜遅くなったなと思うと、なるべく時計を見ないで寝ることにしています。でないと朝起きてから、昨日は何時間しか寝ていないんだから」と、つい睡眠不足が気になって、余計に疲れるからです。つま…
生命を楽しむ 私達が、自分の生命に対して、真に深い愛惜の念を持ち得ないのは、自分の周囲に無数の人々の生死を見ていながら、しかもそれをわが身の上に思い返さないからです。さらに一歩すすめて申せば、わが身が…
教育が、民族の運命に対していかなる意味を持つかという問題については、今さら喋々するまでもなく明らかなことであり、また、諸君ら自身としても、この点については一応よく分かっていることと思います。すなわち教…
自修の決心 真の修身科は、いつも申すように、自分の一生の志を立てることが根本です。つまり自分の生涯を貫く志を打ち立てるということです。人間も自己を修めないことには、真の人物になることはできません。この…
一生を真実に生きる 世の中が正直だということは、この一生を真実に生きてみたら、おのずと分かることだと思います。それが正直と思えないというのは、結局そこに自分の自惚れ根性がひそんでいるせいです。同時にこ…