教育の眼目
Release: 2022/03/03 Update: 2022/03/03
教育の眼目
教育の眼目ーーー相手の心に火をつけて、その全人格を導くということ。【36】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
教育がすべてなんでしょうね~。
春はいろいろ考えさせられ良い季節です。
実際、教える方が成長するのはたしかだと思います。
ましてや心に火を灯すような教育というのはなかなか出来るものではないですよね。
仕事から学ぶということがありますが、それを教える人はすでに教育者ともいえるかもしれません。
そうなってくると会社の上司や代表者が学ばないというのは多いに問題がありますね。
根本原理がわかっていながら私は実践出来ない人間なんだと改めて気づきました。
関連コンテンツ
学問の根本眼目 私は、人生の真の出発は、志を立てることによって始まると考えるものです。 古来、真の学問は、立志をもってその根本とすと言われるのも、まったくのこの故でしょう。 人間はいかに生きるべきであ…
不遇を鍛錬の機会とする 下坐行ということは、その人の真の値打以下のところで働きながら、しかもそれを不幸としないばかりか、かえってこれをもって、自己を識り自分を鍛える絶好の機会と考えるような、人間的な生…
最善観 「わが身に降りかかってくる一切の出来事は、自分にとっては絶対必然であると共に、また実に絶対最善である」【446】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新…
一、わが子の一言一行に注意して、わが子の気持ちをよく察してやれること。 二、常にわが子の将来を見通して、真の人間にするには、どうしたらよいかを考えること。そしてそのための躾の方法については、仔細によく…
逆境に処する態度 逆境に対処するには、われわれは一たい如何なる心がけが必要であろうか。 それに対してわたくしに忘れられないのは「隠岐の聖者」永海佐一郎博士の言われる「幸福は最初は不幸の形をして現れるの…