方・道|6月20日のことです。
Release: 2018/06/20 Update: 2018/06/20
方・道
君子は欺くに其の方を以てすべく、罔ふるに其の道に非ざるを以てし難し。(万章上第2章)
くんしはあざむくにそのほうをもってすべく、しうるのにそのみちにあらざるをもってしがたし。(ばんしょうかみにしょう)
【訳】
心ある立派な人は道理にかなった方法であれば、騙されるものである。しかし、道理に外れたことで欺き騙そうとしても、決してその手にのるものではない。
6月20日の孟子一日一言です。
道理にかなったものであれば納得するということでしょうね。
自分の考えがしっかりと出来ているので騙されても人のせいにもすることはなさそうです。
道理にかなっていて騙すとうこともあるんでしょうかね。
そうであれば絶対にその騙そうとした人は幸せにはならないでしょうね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
為すある者は辟へば井を掘るが若し 為すある者は辟へば井を掘るが若し。井を掘ること九軔にして而も泉に及ばざれば、猶ほ井を棄つると為すなり。(尽心上二十九章) なすあるものはたとえばいどをほるがごとし、い…
子を易へて之れを教ふ 子を易へて之れを教ふ。(離婁上十八章) こをかえてこれをおしう。(るろうかみじゅうはっしょう) 【訳】 (昔は)自分の子供と他者の子供をとりかえて教えた。 〇松陰は、「人の道の根…
仁者・不仁者 仁者は其の愛する所を以て其の愛せざる所に及ぼし、不仁者は其の愛せざる所を以てその愛する所に及ぼす。(尽心下首章) じんしゃはそのあいするところをもってそのあいせざるところにおよぼし、ふじ…
死亡を悪みて不仁を楽しむ 死亡を悪みて不仁を楽しむ。(離婁上三章) しぼうをにくみてふじんをたのしむ。(りろうかみさんしょう) 【訳】 死んだり亡んだりすることを忌み嫌いながら、悪いことばかり楽しんで…
心の害と為すなくんば 豈に惟だ口腹のみ飢渇の害あらんや、人心も亦皆害あり。人能く飢渇の害を以て心の害と為すなくんば、則ち人に及ばざるを憂と為さず。(尽心上二十七章) あにただこうふくのみきかつのがいあ…