未だ嘗て才あらずと為すもの|8月12日のことです。
Release: 2018/08/12 Update: 2018/08/12
未だ嘗て才あらずと為すもの
以て未だ嘗て才あらずと為すもの。(告子上八章)
もっていまだかつてさいあらずとなすもの。(こくしかみはっしょう)
【訳】
(ある人が鳥や獣に近い生き方をしているのをみて)あの人はもともと善を行う本性はないと決めつけてしまうこと。
〇松陰は、「この才は才能という意味ではない。才は本性のことで、本性が行為として現れたところを才といっている。草木が枝葉を出そうとする姿に似ており、本性が現れて情となろうとするところを才といったのである」とい記している。
8月12、孟子一日一言です。
自分の感情のままに生きているような人が善ではないと決めつけるのはよくないということでしょうか。
本性が行為として現れる。
それは自然と人を思いやるようなことでしょうか。
人の本質が善であればきっと何も考えずにそういうことができるのでしょうね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
世には、十年一筋の一道を歩む人は少ない。ましてや二十年、三十年、一筋の道を歩き通す人は稀である。恐らく百人中、二、三人しかあるまい。いわんや、五十年一道を歩むに至っては、千人中二、三人が危うかろう。し…
仁義に由りて行ふ 舜は庶物を明らかにし、人倫を察かにし、仁義に由りて行ふ。仁義を行ふに非ざるなり。(離婁下十九章) しゅんはしょぶつをあきらかにし、じんりんをつまびらかにし、じんぎによりておこなう。じ…
兵法は、一日に曰く度、二に曰く量、三に曰く数、四に曰く称、五に曰く勝。(軍形) 兵法、一日度、二日量、三日數、四日稱、五日勝。(地生度,度生量,量生数,数生称,称生勝。) 「兵法には次の五つの要素があ…
一日の大安眠を得る途 一日の予定を完了しないで、明日に残して寝るというこおてゃ、畢竟人生の最後においても、多くの思いを残して死ぬということです。つまりそういうことを一生続けていたんでは、真の大往生はで…
仕事の心がけ② 本末軽重 次に大切なことは、このような自覚に立って、仕事の本末軽重をよく考えて、それによって事をする順序次第を立てるということです。すなわち一般的には大切なことを先にして、比較的軽いも…