本を一にせしむ|3月28日のことです。
Release: 2018/03/28 Update: 2018/03/28
天の物を生ずるや之れをして本を一にせしむ、而るに夷子は本を二にする故なり。( 滕文公上第五章)
てんのものをしょうずるやこれをしてもとをいちにせしむ、しかるにいしはもとをににするゆえなり。(とうぶんこうかみだいごしょう)
【訳】
一体、天が物を生ずる時には、その根本は一つである。(だから、その根本である父母を何より大切にするのは、人の天性である。)ところが夷子は(自分の父母も他者の父母も愛する心はまったく同じで変わりはないという。それは)根本を二つにも三つにもすることで(あり、それは間違っているので)ある。
孟子一日一言、3月28日の言葉です。
これがしっかり出来ていないのでだめなんでしょうね。
本当に難しいものです。
どこかで自分がこの連鎖を断ち切らないといけないとも思います。
常に本は元は一つですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
目下への謙遜 謙遜は、ひとり目上の人とか、ないしは同輩に対して必要なばかりではなく、むしろそれらの場合以上に目下の人に対する場合に必要な徳目だともいえましょう。【205】 #修身教授録一日一言 #森信…
奇跡とは 人が真心をうちこめて進んで喜んで全力を傾けた時、ことに純情の人が高い目的のために心を一つにして命がけの働きを集めた時、思いもよらぬケタはずれの見事な結果が現われる。これを、人間は「奇跡」とい…
道を以て身を殉ず 身を以て道に殉ず 天下道あれば道を以て身を殉ず。天下道なければ身をを以て道に殉ず。未だ道を以て人を殉ずる者を聞かざるなり。(尽心上四十二章) てんかみちあればみちをもってみをじゅんず…
圮地には吾将に其の塗を進まんとす。(九地) 圮地吾将進其塗。 「行軍の難儀な圮地においては、わたしは、進軍をつづけて一刻も早くそこを脱することを考えねばならない」圮地は絶地の中にのみあるとはかぎらない…
朝のうがい 人の精神の働きは、目・耳・鼻・皮膚などより入って、口より言語となって出てくる。人の働きのうち、口によるものが、どんなに大切なことでありましょう。 この大切な口を、まず清めてすすぐ、これが朝…