本を一にせしむ|3月28日のことです。
Release: 2019/03/27 Update: 2019/03/27
本を一にせしむ
天の物を生ずるや之れをして本を一にせしむ、而るに夷子は本を二にする故なり。( 滕文公上第五章)
てんのものをしょうずるやこれをしてもとをいちにせしむ、しかるにいしはもとをににするゆえなり。(とうぶんこうかみだいごしょう)
【訳】
一体、天が物を生ずる時には、その根本は一つである。(だから、その根本である父母を何より大切にするのは、人の天性である。)ところが夷子は(自分の父母も他者の父母も愛する心はまったく同じで変わりはないという。それは)根本を二つにも三つにもすることで(あり、それは間違っているので)ある。
孟子一日一言、3月28日の言葉です。
根本は一つ。
人間も根本もホモサピエンスとしては一つですね。
それなのに肌の色の違いだとかちょっとした考え方の違いで大きな過ちを犯す。
自分の親、祖先を大事にするのは天性。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
体の不思議 世の中に不思議は多い。しかし、人の肉体ほど不思議なものはない。 顔に二つの写真機がすえつけてある。両側には、見事な受信機の耳をもってる。その下の鼻の窓、口の門戸、内臓の一つ一つ、手足の自由…
悪口 いつも私の悪口をいう人がある。一度聞きたいと思うが、真実はわからぬ。 まってくれよ、それがもし、事実とすれば、その人の方が正しい。もしまた事実でない悪宣伝をしているとしたら、向こう様こそまちがい…
負けじ魂を燃やせ 実際修養ということさえ、ある意味では負けじ魂がなければ、なかなかできるものではありません。その点からは、偉人とは道を履み行う上で、何人にも負けをとるまいと、生涯覚悟して生き貫いた人と…
優れた実践の背後には すべて優れた実践の背後には、必ずや常に一個の思想信念がある。【182】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 実践することの大切さは、何度…
金銭を得る人 ほんとうの金銭を得る人は、無欲の人である。大事業家は、無欲の人である。事業は欲心で左右されるようなものではない。ただせずにおられず、仕事そのものがすでに無上の喜び、無限の恵みであって、歓…