百世改むる能はざるなり|4月21日のことです。
Release: 2018/04/21 Update: 2018/04/21
百世改むる能はざるなり
之を名づけて幽厲と曰ふ。孝子慈孫と雖も百世改むる能はざるなり。(離婁上二章)
これをなづけてゆうれいという。こうしじそんといえどもひゃくせいあらたむるあたはざるなり。(りろうかみにしょう)
【訳】
(人君の地位にありながら、仁政を行わず、人民に暴虐を加えた)君主は死後には、幽王、厲王のように、幽とか厲という(悪い)諡をつけられる。(いったん諡がつけられると)いかに先祖思いの子孫がでて、この汚名を改めようとしても、永久に変更することはできない。
〇松陰は、「諡(生前の実績を評価して死後つける名)というやり方止めれば、公明な道も廃れ、君主への戒めがなくなる」と記している。
4月21日、今日の孟子一日一言です。
政治を行い歴史に名前が残るということを今の政治家の人は考えているのでしょうか。
自分のことしか、今の時代のことしか考えない政治家がいかに多いことか。
この後も人の歴史は積み重ねられていきます。
どんな時間がたっても悪名が消えることはありませんね。
凡人は先のことを考えながら今を精一杯に生きるしかありませんが。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
吾が卒を以て撃つべきを知りて、敵の撃つべからざるを知らざれるは、勝の半ばなり。(地形) 知吾卒之可以撃、而不知敵之不可撃、勝之半也。 「部下の実力を十分に知っており、兵士たちに敵を攻撃する力があるのを…
軍の擾(みだ)るるは、将の重からざるなり。(行軍) 軍擾者、将不重也。 「軍に秩序がなく、統制を欠いて乱れているのは、指揮官が無能で威厳が備わっていない証拠である」”将”とは将軍のこと。ここではその部…
大丈夫 天下の広居に居り、天下の正位に立ち、天下の大道を行き、志を得れば民と之れに由り、志を得ざれば独り其の道を行ふ。富貴も淫する能はず、貧賤も移す能はず、威武も屈する能はず。此れを之れ大丈夫と謂ふ。…
未だ嘗て才あらずと為すもの 以て未だ嘗て才あらずと為すもの。(告子上八章) もっていまだかつてさいあらずとなすもの。(こくしかみはっしょう) 【訳】 (ある人が鳥や獣に近い生き方をしているのをみて)あ…
人は青年期時代において、その時期に応わしい書物を潤沢に読まないと、壮年期の読書力が十分とはならず、随ってその欠損は、ひとり青年期のみに留まらないで、壮年期にも及ぶわけであり、否それはさらに老年期の読書…