真の教育
Release: 2023/02/10 Update: 2023/02/10
真の教育
真の教育は、
相手をして生々発展させるものでなければならぬ。
教育によって萎縮するようではいけない。
学校は色々の角度から
ー諸教科目を通してー
根本を一事を学ぶ処である。
そしてそれは結局人間としての生き方である。
#森信三訓言集
#森信三 #森信三運命をひらく365の金言 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 #朝活 #読書 #感謝 #言葉
常に学ぶということが必要だというのは大事なことです。
そういう考えを常に持たねばなりませんね。
どんなに時代が変わっていこうとも人間の本質が変わることがないのですから。
学ぶことは学校だけで終わるものではないですね。
人生の中で今が一番学んでいると言えるような一年を常に心掛けないといけません。
それには計画が必要ですね。
目標の設定は区切りでしっかりしないといけません。
関連コンテンツ
夫婦のあり方こそ、子どもの「人間教育」に対しては実に基盤的な意味を持つものゆえ、夫婦は、特に妻たる人は、あらゆる知恵を結集して、夫婦のあり方を正しく明るくするように努力するのが、真の生きた叡智と言えま…
そのような根気というものは、一体どこから出るからというに、結局はそれは母親のわが子に対する慈愛の一念の他ないといってよいでしょう。そしてそれを子どもに躾ける上において大事な一転は、自分自身が主人から…
志学という言葉は、諸君らもすでにご存じのように、論語の中にある言葉です。すなわち「吾れ十有五にして学に志す」とあって、孔子がご自身の学問求道のプロセスをのべられた最初の一句であります。 これは言い換え…
満足できる生き方 諸君らの中には、「どんなに努力したって、この世に心残りがないというわけにはいかないだろう」と思う人もありましょう。しかしまた他の一面、人は生前、自分の全力を出し切って生きれば、死に臨…
前進あるのみ 生きている間は、一瞬の油断もなく、進みに進まねばならぬのです。これ真実の生活というものであり、すなわちまた誠に他ならぬわけです。【251】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #…