真の教育
Release: 2023/02/10 Update: 2023/02/10
真の教育
真の教育は、
相手をして生々発展させるものでなければならぬ。
教育によって萎縮するようではいけない。
学校は色々の角度から
ー諸教科目を通してー
根本を一事を学ぶ処である。
そしてそれは結局人間としての生き方である。
#森信三訓言集
#森信三 #森信三運命をひらく365の金言 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 #朝活 #読書 #感謝 #言葉
常に学ぶということが必要だというのは大事なことです。
そういう考えを常に持たねばなりませんね。
どんなに時代が変わっていこうとも人間の本質が変わることがないのですから。
学ぶことは学校だけで終わるものではないですね。
人生の中で今が一番学んでいると言えるような一年を常に心掛けないといけません。
それには計画が必要ですね。
目標の設定は区切りでしっかりしないといけません。
関連コンテンツ
一、わが子の一言一行に注意して、わが子の気持ちをよく察してやれること。 二、常にわが子の将来を見通して、真の人間にするには、どうしたらよいかを考えること。そしてそのための躾の方法については、仔細によく…
仕事の心がけ⑤拙速主義 次に大切なことは、一度着手した仕事は一気呵成にやってのけるということです。同時にまたそのためには、最初から最上の出来映えを、という欲をださないということです。すなわち、仕上げは…
生き甲斐、生まれ甲斐 われわれ人間にとって、人生の根本目標は、結局は人として生をこの世にうけたことの真の意義を自覚して、これを実現する以外にない。そしてお互いに、真に生き甲斐があり生まれ甲斐がある日を…
真の道徳修養というものは、意気地なしになるどころか、それとは正反対に、最もたくましい人間になることだと言ってよいでしょう。すなわちいかなる艱難辛苦に会おうとも、従容として人たる道を踏み外さないばかりか…
時間と人生 「時間と人生」という問題について、一番大事な点は何かというと、それは人間は、その人がどれほど時間を生かしているか否かが、その人の人間として真の値打ちだということです。これは言い換えれば、一…