眸子より良きはなし|5月5日のことです。
Release: 2018/05/05 Update: 2018/05/05
眸子より良きはなし
人に存する者は眸子より良きはなし。(中略)其の言を聴きて其の眸子を観れば、人の焉んぞ廋さんや。(離婁上第十五)
ひとにそんするものはぼうしよりよきはなし。(ちゅうりゃく)そのげんをききてそのぼうしをみれば、ひといずんぞかくさんや。(りろうかみだいじゅうご)
【訳】
人に備わっているもので、瞳にまさるものはない。(中略)相手の言葉をよく聞いて、その人の瞳をよく見れば、(心はよく分かるもので)その人が隠そうとしても、どうして心を隠すことができようか。できはしない。
孟子一日一言、5月5日の今日の言葉です。
相手の目を見て話しをする。小さいときには良く言われた言葉です。
そういう言葉もきっと大昔から言われている言葉なんでしょうね。
嘘、偽りの心は瞳に現れる。
そんなことのないような生活を送りたいものです。
今日の一日がんばります。
関連コンテンツ
許行 神農の言をなす者、許行あり。(滕文公上三章) しんのうのげんをなすもの、きょこうあり。(とうぶんこうかみさんしょう) 【訳】 (昔、鋤、鍬を初めてつくり、人民に農業を教えたという)神農氏の説いた…
勢を忘れる 古の賢王は善を好みて勢を忘る。古の賢士何ぞ独り然らざらん。其の道を楽しみて人の勢を忘る。(尽心上八章) いにしえのけんおうぜんをこのみていきおいをわする。いにしえのけんしなんぞひとりしから…
其の戦いを用うるや、勝つも久しければ、則ち兵を鈍らせ鋭(えい)挫(くじ)く。(作戦) 其用戦也、勝久則鈍兵挫鋭。(攻城則力屈。久暴師則国用不足。) 「十万の大軍が敵と戦えば、たとえ勝つとしても、戦いを…
気品と働きー真の気品というものは、決して単なる生まれつきだけではなく、それはやはり長い年月にわたる、その人の心がけと修養によって磨き出されるものであって、それでなくては真の味わいはないわけです。同様に…
往く者は追はず、来る者は拒まず 夫子の科を設くるや、往く者は追はず、来る者は拒まず。苟も是の心を以て至らば斯れ之れ受けんのみ。(尽心下三十章) ふうしのかもうくるや、ゆものをおはず、くるものはこばまず…