矜式する所あらしめんと欲す|3月4日のことです。
Release: 2019/03/04 Update: 2019/03/04
矜式する所あらしめんと欲す
中国にして孟子に室を授け、弟子を養ふに万鐘を以てし、諸大夫国人をして皆矜式する所あらしめんと欲す。(公孫丑下十章)
みやこのもなかにしてもうしにしつをさずけ、でしをやしなうにばんしょうをもってし、しょたいふこくじんをしてみなきょうしょくするところあらしめんとほっす。(こうそんちゅうげだいじゅっしょう)
【訳】
孟子に、都の真ん中に屋敷を与え、また、優秀な弟子を育てるために多額の禄を支給し、優秀な弟子を育てさせたい。そして、上はの大夫から下は庶民まで、孟子をうやまわせたいと思っている。
〇松陰は、「(意見が用いられず、齊国を去ろうと決意した孟子を慌てて屋敷や俸禄で引き留めようとする王の姿勢について)有為の人物である孟子に対する態度ではないと批判している。
孟子一日一言、3月4日の言葉です。
慌てて引き留めてもだめですね。
お金では動かないということでしょうね。
言葉や態度が問題だということでしょう。
自分の意見を聞いてもらえないところにはいられない。
たしかにそうかもしれませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
秋亳(しゅうごう)を挙ぐるも多力と為さず。日月(じつげつ)を見るも明目と為さず。雷霆(らいてい)を聞くも恥耳(そうじ)と為さず。(軍形) 挙秋毫不為多力。見日月不為明目、聞雷霆不為聴耳。 「毛の先を手…
戦勢(せんせい)は奇正(きせい)に過ぎざるも、奇正の変は勝げて窮むべからざるなり。奇正の相生ずること、(兵勢) 戦勢不過奇正、奇正之鍵不可勝窮也、奇正相生、(如循環之無端。 孰能窮之。) 「戦闘の勢い…
生き甲斐 「生き甲斐のある人生の生き方」とはどういうのかと考えますと、結局それは、 (一)自分の天分をできるだけ十分に発揮し実現すること、 (二)今ひとつ、人のために尽くす という二か条で一応は十分と…
子供の耳 子供の物の聞き方こそは、そのままほんとうの物の聞き方である。舌切り雀も桃太郎もただそのままに、真実の話だと信じ切って聞く。ここに正直な、聡明なよい日本国民が出来上がるのである。 我情をさし挟…
性は生命力 生命の断絶は、貧乏からくるのでも、食糧からくるのでも、病弱からくるものでもない。まさしく「性のみだれ」からくる。 性のみだれは、天、人ともに許さぬ人類の敵である。 性の神聖を保つこと、これ…