短い時間をむだにしない
Release: 2022/11/19 Update: 2022/11/19
短い時間をむだにしない
今日一日の仕事を、予定通りに仕上げるには、一体どうしたらよいでしょうか。それにはまず、短い時間をむだにしないということでしょう。【503】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
時間の充実というのは実に大いなる問題でもあります。
おそらく人生の中でも一番の仕事量というのは今なのかとも思うのです。
そこをどう過ごすのかということが大事なんだと思います。
まぁ実際四十も後半になってこんな時に考えているのは実におめでたいことだとも思いますが、過去を振り返っても仕方ありませんしね。
とにかく一日の充実は仕事を終わらせることに尽きるわけです。
これは相当な実践力が必要なわけですが今しかないとも言えるわけです。
一日の充実は一日の仕事にある。
さて仕事に頭を向けていきます。
関連コンテンツ
偉大さをつくる素材 人間の偉さというものは、大体二つの要素から成り立つと思うのです。すなわち一つは、豊富にして偉大な情熱であり、次には、かかる豊富にして偉大な情熱を、徹頭徹尾浄化せずんば已まぬという根…
国家の全運命を、自分独自の持ち場のハンドルを通して、動かずんば已まぬという一大決心を確立した時、その人の寿命は、天がその人に与えた使命を果たすだけは、与えるものです。それより永くもなければ短くもありま…
人間は片手間仕事をしてはならぬ。 やるからには生命を打ち込んでやらねばならぬ。 運命を創る100の金言 仕事への集中は課題の一つだと感じますね。どうにもあれもこれもやるような状態になっている気がします…
人間は井戸のようなもの 人間の力にはそれぞれ限度があるとも言えますが、同時にまた側面からは、再現がないとも言えるのです。 それはちょうど井戸水みたいなもので、なるほど一方には、水のよく出る井戸もあれば…
人生の首尾を押さえる 今「人生を正味三十年」と考えるとなると、それはいわば人生という大魚を、頭と尾で押さえるようなものです。魚を捕らえるにも、頭と尾を押さえるのが、一番確かな捕え方であるように、人生も…