短い時間をむだにしない
Release: 2022/11/19 Update: 2022/11/19
短い時間をむだにしない
今日一日の仕事を、予定通りに仕上げるには、一体どうしたらよいでしょうか。それにはまず、短い時間をむだにしないということでしょう。【503】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
時間の充実というのは実に大いなる問題でもあります。
おそらく人生の中でも一番の仕事量というのは今なのかとも思うのです。
そこをどう過ごすのかということが大事なんだと思います。
まぁ実際四十も後半になってこんな時に考えているのは実におめでたいことだとも思いますが、過去を振り返っても仕方ありませんしね。
とにかく一日の充実は仕事を終わらせることに尽きるわけです。
これは相当な実践力が必要なわけですが今しかないとも言えるわけです。
一日の充実は一日の仕事にある。
さて仕事に頭を向けていきます。
関連コンテンツ
学歴は無用 とかく人間というものは、地位とか学歴とかに引掛っている間は、真の徹底した生き方はできないものです。学歴というようなけち臭いものに引っ掛かっている間は、その人の生命は十分には伸び切らないから…
自分の位置を知る われわれ人間は、一足飛びに二階へは上がれないように、結局は一つ一つ階段を登っていく外ないでしょう。そして最も大事な点は、現在自分の立っている段階は、全体の上から見て、おおよそ何段目く…
マンガでわかる イーロン・マスクの起業と経営 https://amzn.to/4gBOPaY 今日はこの本を読了しただけで終わってしまった。 とてつもない事業をやっている人物ですが、アメリカンドリーム…
敬の一念と生命の進展 尊敬の念を持たないという人は、小さな貧弱な自分を、現状のままに化石化する人間です。したがってわれわれ人間も敬の一念を起こすに至って、初めてその生命は進展の一歩を踏み出すと言ってよ…
実践して分かること 廊下の紙屑というものは、それを見つけた人が拾ってやるまで、いつまでそこに待っているものです。もっともこれは、紙屑を拾うように努めている人だけが知っていることなんですが。このように世…