私の職場|9月13日のことです
Release: 2019/09/13 Update: 2019/09/13
私の職場
今日一日の私の個性をことごとく、人類の幸福のため世界文化のため有らんかぎりに燃やしたてるのはその職場のほかにないと思うと、おのずからえりを正す気持ちになる。進み勇んで、さっと入って行く、私の職場、いのちの職場、魂の殿堂。
ある人は、鵠沼に住宅がある。会社は日本橋、片道一時間余りもかかるのであるが、何か感じることがあって、会社で一ばん早く出勤しようと思いたち、皆の来る頃までに掃除をした。
それから何日か経つうち、社内の空気は一新された、その人は社長であった。
9月13日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
職場をそのように捉えることもまた大事なんでしょうね。
ピリッと引き締まる感覚。
実際あると思います。
朝の時間は掃除などにあてた方がいいのですが思わず仕事をしてしまいます。
小企業で経営者が一番に来ないというのはむしろ問題だと思います。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
喜んで税金を納める人の事業がますます栄え、税を恐れビクビクしたり、いやいやながら納めたり、なるべく納めまいとしたり、期限をおくらせたりする、そうしたけちついた、しみったれた心では、その事業は発展しない…
人体は、宇宙の運行と共に生き、天地の生成と共に同じ力で息づいている。 肉体は、自分で治る力を持っている。医薬も、その他一切の治病の方法も、だた自然に治る力を旺盛にする方法であるにすぎない。 それをじゃ…
いつも私の悪口をいう人がある。一度聞きたいろ思うが、真実はわからぬ。 まってくれよ、それがもし、事実とすれば、その人の方が正しい。もしまた事実でない悪宣伝をしているとしたら、向こう様こそまちがいである…
関西のある町に、銭湯を業としている方がありました。「どうしたならば、”日本一の気持ちのよいお風呂”と皆さん喜ばれるか」と心をくだいた結果、まず、一番に掃除をはじめました。 このほかに気をつけていること…
交渉の心構え 一つの使命を持った交渉にあたるときは、その目的をしっかりと肚にいれることが第一そういう目的のために行うことを、準備する。そうしてすっかり忘れる。 向こうについたときは、「なんのために来た…