章を成さざれば達せず|10月30日のことです。
Release: 2018/10/30 Update: 2018/10/30
章を成さざれば達せず
流水の物たるや、科に盈たざれば行かず。君子の道に志すや、章を成さざれば達せず。(尽心上二十四章)
りゅうすいのものたるや、あなにみたざればゆかず。くんしのみちにこころざすや、しょうをなさざればたっせず。(じんしんかみにじゅうよんしょう)
【訳】
流れゆく水というものは、途中にある窪みを一つひとつ満たさなけば、決して先に流れてはいかない。心ある立派な人が聖人の道を学ぶことも同じで、一つひとつ区切りをつけて完成させなければ、決して最後の目的に到達することはできない。
10月30日、孟子一日一言の言葉です。
目的、窪みを満たすということで表現しているというのはこれまた素敵な言葉です。
一つひとつの目的を達成していかなければ大きな目標は到底達成できませんね。
日々の計画がやはり非常に大事です。
今日も目的をしっかりと達成しなければなりませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
変ずるを欲せず 崇に於て吾れ王に見ゆることを得たり。退きて去るの志あり、変ずるを欲せず。故に受けざるなり。(公孫丑下十四章) すうにおいてわれおうにまみゆることをえたり。しりぞきてさるのこころざしあり…
天下の通義 心を労する者は人を治め、力を労する者は人に治めらる。人を治めらるる者は人を食ひ、人を治むる者は人に食はる。天下の通義なり。(滕文公上四章) こころをろうするものはひとをおさめ、ちからをろう…
三聖者を承がんと欲す 我も亦人心を正しくし、邪説を息め、詖行を距ぎ、淫辞を放ち、以て三聖者を承がんと欲す。(滕文公下九章) われもまたじんしんをただしくし、じゃせつをやめ、ひこうをふせぎ、いんじをはな…
百姓親睦す 死徒郷を出づるなく、郷田井を同じうし、出入相友とし、守望相助け、疾病相扶持すれば、則ち百姓親睦す。(滕文公上三章) ししきょうをいずるなく、きょうでんせいをおなじうし、しゅつにゅうあいとも…
為すある者は辟へば井を掘るが若し 為すある者は辟へば井を掘るが若し。井を掘ること九軔にして而も泉に及ばざれば、猶ほ井を棄つると為すなり。(尽心上二十九章) なすあるものはたとえばいどをほるがごとし、い…