純情素朴な魂
Release: 2022/10/27 Update: 2022/10/27
純情素朴な魂
真に大きく成長してやまない魂というものは、たとえ幾つになろうと、どこかに一脈純情な素朴さを失わないものです。【338】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
純情という言葉を普段あまり使わない気がしますね。
純情と言う言葉を少し考えてみるとなんとも味わいのある言葉です。
これはよい誉め言葉にも感覚的に感じられる部分かもしれませんね。
「あの人は純情の人がだから」とか言われると何かこういい感じがします。
純情とはすなおで邪心のない心。利益・策略を離れて、いちずに寄せる人情・愛情。
ということですからそういう心は常にもっていたいものです。
そういう魂を失わないためにも本を読むとかして感動がなければいけないのでしょうね。
今日は感動的なものを読むことにしたいです。
関連コンテンツ
女性の弛緩は民族の弛緩となり、女性の変質は民族の変質につながります。民族の将来は女性のあり方如何によって決まると言っても決して過言ではないわけです。 #運命を創る100の金言 #森信三 時…
人間は片手間仕事をしてはならぬ。 やるからには生命を打ち込んでやらねばならぬ。 運命を創る100の金言 仕事への集中は課題の一つだと感じますね。どうにもあれもこれもやるような状態になっている気がします…
階段を登る工夫③日々の準備 しかしそのためには、非常な精神力を必要とするわけです。階段をさらさらと登るには、二倍の力ではなお足りないでしょう。少なくとも三倍以上の、心身の緊張力持たねばできない芸当です…
肉体が滅びても 一人の偉大な教師の存在によって、二十年、三十年、否、時には四、五十年の後に、その地方が根本から立ち直って、そこに新たなる民風が起こるというのでなければならぬでしょう。その時、その種子を…
人生の意義②力を出し切る 自分が天からうけた力の一切を、生涯かけて出し切るところに、初めて、小は小なりに、大は大なりに、国家社会のお役にも立ち得るわけで、人生の意義といっても、結局はこの外にはないと言…