継続は力
Release: 2022/06/30 Update: 2022/06/30
継続は力
永続きしないものは決して真の力となるものではありません。【50】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
継続しようと決心しても邪魔というものが入るものです。
実際、様々な習慣化するような本などを読んだとしても難しいものです。
いかに無駄な本を買っているのでしょうかね。
教授が言う継続というのは巷の90日間で習慣化するような生やさしいものではありません。
10年、20年という継続のことですから。
そこはやはり志、信念など強力な精神力がなければ到底難しいものです。
国家社会のために生涯をつかって何かしらのお役に立つ。
そこまでの精神力があればどんなことでも続くとは思いますが、その精神を養うためには偉人の伝記などを読み考えることをしなければならないということでしょうね。
まだまだですねと言っているうちに生涯が終わってしまいそうです。
関連コンテンツ
人を知る標準① 人を知る標準としては、 第一には、それがいかなる人を師匠をしているか、ということであり、 第二には、その人がいかなることをもって、自分の一生の目標としているかということでもあり、 第三…
自己を築く道具とこつ 人間も自己を築くには、道具やこつが必要です。この場合道具とは読書であり、こつとは実行をいうのです。この二つの呼吸がぴったり合うところに、真の人間はでき上がるのです。【138】 #…
無量の生命への感慨 親は何故に大切にしなければならぬのでしょうか。それはわがこの生命を生み、かつ今日まで育ててくれた大恩があるからです。しかもわれわれは、このようにひとりわが一身のみならず、わが生命の…
言葉の真相 そうじて言葉というものは、単に外側からながめている程度では、決してその真相の分かるものではありません。すなわち言葉の真相は、どうしても、自分の体をそれにぶつけてみないことには、真の意味とい…
まず自ら顧みる すべて人間というものは、目下のものの欠点や足りなさというものについては、これをとがめるに先立って、果たしてよく教えてあるかどうか否かを顧みてみなくてはならぬのです。したがって見下の者の…