聖人―形を踏む|11月12日のことです。
Release: 2018/11/12 Update: 2018/11/12
聖人―形を踏む
惟だ聖人にして然る後に以て形を踏むべし。(尽心上三十八章)
ただせいじんにしてしかるのちにもってかたちをふむべし。(じんしんかみさんじゅうはっしょう)
【訳】
ただ聖人だけが(体や顔などに)本来備わっている能力を十分に発揮させることができる。
〇松陰は、「『形を踏む』とは形が本来もっている能力をいすべて使うことであり、形とは耳・目・鼻・両手足を類を指す。耳が本来持っている能力は善悪を聞き分けること、目が本来もっている能力は善悪を見分けることである。その他、口、鼻、両手足の本来の能力もそれぞれにある。これを使い尽くさないのが凡人の常である。もしもこれらを最大限に使い尽くせば、それは聖人である」と記している。
11月12日、孟子一日一言の言葉です。
体の本来もっている能力を使いつくせていないのでしょうね。
どんなに自分が実行しようと思っても心と体は別に動くし、到底聖人になれそうもありません。
悪いとわかっていて見て見ぬふりをしたりもします。
使いつくすように努力するしかありません。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
言うべき事は言う 「人は、自分の思うことをズバリといってのけることのできぬ人間はだめだ、人の喜ばぬことでも言うべき事はあっさりと気がるに言うことが正しい」と常に私は教えられました。 人に気がねしたり遠…
本業の覚悟 自分の生命をかけての本業、これはたとえどんなことがあっても微動だもしてはならぬ。すべての勢力を傾け、研究をつくし、身をもって実行して、これについての勉強ぶりは天下何人にもひけをとらぬ、とい…
新世の柱石となれ 青年だけが、けがれない耳をもっている、正しい目がある。 欲徳をはなれて物を見、事にあたれば、きっとその善悪、正邪がはっきり分かるであろう。 もし分からぬならば、君の信ずる先輩に聞け、…
競争相手は自分自身 人に負けまい、劣るまい、とする心こそ向上の推進力でしょう。 それではだれと徒競走したらよいか。一番近い競争の友を申し上げましょう。ほかでもありません、自分自身なのです。今朝の自分で…
兵を用うるの法、散地有り、軽地有り、争地有り、交地有り、衢地有り、重地有り、(九地) 用兵之法、有散地、有軽地、有争地、有交地、有衢地、有重地、(有圮地、有囲地、有死地) 「軍を運用する法則として、戦…