聖人の心|11月27日のことです。

Release: 2018/11/27 Update: 2018/11/27

聖人の心

聖人の心は(中略)遇ふに随ひて安く己れに預かることなし。(尽心下六章)

せいじんのこころは(中略)あうにしたがいてやすくおのれにあずかることなし。(じんしんしもろくしょう)

聖人の心は(中略)どんな境遇にあってもその境遇なりに落ち着いており、心安らかで、それに影響されるところはないのである。

〇松陰は、この朱子の註の一部を取り上げ、「聖人である舜には至上の楽しみがあったから、貧賤・富貴であっても、自分の心が動く暇がなかったというべきである。人情に聖人・愚人の差はない。心が空疎である時はいつも物足りなく思い、たのしまないものである。反対に、せっせと努力している時は心に充実感があり、いつも楽しむものである」と記している。

11月27日、孟子一日一言の言葉です。

心が空疎というのは何か満たされないも能力が常にあるんでしょう。

そしてなにか人のせいにするようなことがあって自分のことと捉えない状態かもしれませんね。

いつも何かに向かって努力している人は少しずつ達成することに充実感をもつのは当然のことだと思います。

今日一日がんばります。

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください