能者之に従ふ|11月14日のことです。
Release: 2018/11/14 Update: 2018/11/14
能者之に従ふ
羿は拙射の為めに其の彀率を変せず。君子は引きて発せず、躍如たり。中道にして立ち、能者之に従ふ。(尽心上四十一章)
げいはせっしゃのためにそのこうりつをへんせず。くんしはひきてはっせず、やくじょたり。ちゅうどうにしてたち、そうしゃこれにしたがう。(じんしんかみよんじゅういっしょう)
【訳】
名人の羿は下手な射手のために、弓の引き方を変えたりはしない。心ある立派な人(の態度)は、ちょうど(弓の名人が)弓を引き絞り、まだ弓を放ちはしないが、力のこもること、今にも躍動して矢が躍り出ようとしている状態と同じである。(このように)中庸の道に立って導くので、ただよく耐え、努力して学ぶことができる者だけが従うことができるのである。
11月14日、孟子一日一言の言葉です。
信念を持ちまっすぐな人は他人によって変わることはない。
たしかにそうです。
そういう人の言葉、態度からはたくさんのことを学ぶことができると思います。
中庸の道を目指したいものです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
これを校(くら)ぶるに計を以てして其の情を索(もと)む。曰く、主は孰(いず)れか有道なる、(始計) 校之以計而索其情。曰、主孰有道、(将孰有能、天地孰得、法令孰行、兵衆孰強、士卒孰練、賞罰孰明。吾以此…
この世で妻の明るい笑顔ほど、夫を勇気づけ慰めるものはありません。したがって、妻たる人は、朝には夫を笑顔で見送り、夕べにはまた笑顔をもって迎えるべきです。同様に妻たる人は夫の朝の出勤、帰宅の一瞬に、その…
菽粟、水火の如くにして 菽粟、水火の如くにして民焉ぞ不仁なるものあらんや。(尽心上二十三章) しゅうじく、すいかのごとくしてたみいずくんぞふじんなるものあらんや。(じんしんかみにゅうじゅうさんしょう)…
気品 気品というものは、人間の修養上、最大の難物と言ってよい。それ以外の事柄は、大体生涯をかければ、必ずできるものですが、この気品という問題だけは、容易にそうとは言えないのです。【148】 #修身教授…
君子は人と善を為すより大なるはなし これを人より取りて以て善を為すは、是れ人と善を為す者なり。故に君子は人と善を為すより大なるはなし。(公孫丑上八章) これをひとよりとりてもってぜんをなすは、これひと…