自己の成長を求める
Release: 2022/05/01 Update: 2022/05/01
自己の成長を求める
自己を人間的に成長させることを考えない限り、内面的には現在すでに下り坂にある。【38】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
人に物事を教えるという場合、自分が学ぶという姿勢が大事だということを改めて感じるものです。
たしかにたった30分のパワポを作るのに3時間も4時間もかかる。
その前には本を読み、ネットで調べ、自分の実践を思い出し間違っているであろうところを反省する。
自分が学ぶという姿勢を貫き遠さないとあっという間に下り坂ということは間違いなことです。
しかしながら、凡人である私は下りちょっと上りみたいな感じであるような気はします。
ちょっと下りがんばって上がるようにしないければなりません。
”人は自分の仕事(職業)を通して多少とも、人のため社会のために尽すところに、その人のこの世に生きる意義がある。”
人生二度なしにこう書いてありました。
関連コンテンツ
一筋の道 自己の一切を捧げ、己れを尽くし切るところ、そこにおのずから一筋の道が開かれてくるわけです。【253】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 …
一人の人の人生が、真に充実した一生になるかならぬかは、その人が「今日」一日の仕事を、予定通りにやり遂げるか否かによって分かれるわけです。 #運命を創る100の金言 #森信三 やり遂げるとう…
書物を撫でる 諸君、書物というものは、ただ撫でるだけでもよいのです。ちょっとでも開いてみればさらによろしい。それだけでも功徳のあるものです。つまりそれだけその本に縁ができるからです。いわんや一ページで…
日常の雑事雑用をいかに巧みに要領よくさばいていくか。そうしたところにも、人間の生き方の隠された呼吸があるということです。 #運命を創る100の金言 #森信三 雑事雑用の撲殺されている毎日ですが、要領よ…
自分の天分を発揮する② ではどうしたらよいかというように、それには、自分というものを越えた何物かに、自己をささげるという気持ちがなければ、できないことだと思うのです。【57】 #修身教授録一日一言 #…