自己の成長を求める
Release: 2022/05/01 Update: 2022/05/01
自己の成長を求める
自己を人間的に成長させることを考えない限り、内面的には現在すでに下り坂にある。【38】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
人に物事を教えるという場合、自分が学ぶという姿勢が大事だということを改めて感じるものです。
たしかにたった30分のパワポを作るのに3時間も4時間もかかる。
その前には本を読み、ネットで調べ、自分の実践を思い出し間違っているであろうところを反省する。
自分が学ぶという姿勢を貫き遠さないとあっという間に下り坂ということは間違いなことです。
しかしながら、凡人である私は下りちょっと上りみたいな感じであるような気はします。
ちょっと下りがんばって上がるようにしないければなりません。
”人は自分の仕事(職業)を通して多少とも、人のため社会のために尽すところに、その人のこの世に生きる意義がある。”
人生二度なしにこう書いてありました。
関連コンテンツ
われわれ人間は「生」をこの世に受けた以上、それぞれ、分に応じて一つ心願を持ち、最後のひと呼吸まで、それを貫きたいものです。 #運命を創る100の金言 #森信三 本日で運命を創る100の金言…
今日の仕事の若干を、明日に引き延ばした場合の「明日」と、今日為すべき仕事の一切を仕上げてしまった場合の「明日」とでは、同じ明日であっても、その内容はかなり大きく違うといってよいであろう。 #運命を創る…
誠に至る道 誠に至るのは、何よりもまず自分の仕事に全力を挙げて打ち込むということです。すなわち全身心を捧げて、それに投入する以外にないでしょう。かくして誠とは、畢竟するに「己れを尽くす」という一事に極…
人の話は一番前で聞け 念のために、ついでにちょっと申しておきますが、人の話を聞くときは、後の方で聞くと、どうしても批判的になりやすいのです。(中略)これに反して、一番前の席で聞くのは信受の態度です。そ…
十年一道に歩む 世には、十年一道の一道を歩む人は少ない。ましてや二十年、三十年、一道の道を歩き通す人は稀である。恐らく百人中、二、三人しかあるまい。いわんや、五十年一道を歩むに至っては、千人中二、三人…