至誠にして動かざる者は未だ之れあらざるなり|5月3日のことです。
Release: 2018/05/03 Update: 2018/05/03
至誠にして動かざる者は未だ之れあらざるなり
至誠にして動かざる者は未だ之れあらざるなり。(離婁上十二章)
しせいにしてうごかざるはいまだこれあらざるなり。(りろうかみだいじゅうにしょう)
【訳】
至誠(まごころ)を尽して天下を感動させないものはない。
〇松陰は、「誠とは、その智と行とが、意志を用いなくても自然に誠そのものがあるとうことであり、誠を思うとは、その智と行とが誠でありたいと思うことである」と記している。
[川口註ー松陰が最後の江戸行の際、この言葉を松下村塾の門下生に書き残し、また、『護身の符』としたことは有名である。]
孟子一日一言、5月3日の言葉です。
有名言葉ですし力強さを感じます。
人を動かすような言葉を残すとうのは簡単ではありませんね。
吉田松陰先生はこの言葉をとても大事されていたんですね。
そういう言葉でモチベーションはあがりますね。
至誠を目指して日々精進ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
類を知らず 指の人に若かざるは則ち之れを悪むを知り、心の人に若かざるは則ち悪むに知らず。此れを之れ類を知らずと謂ふなり。(告子上二十章) ゆびのひとにしかざるはすなわちこれをにくむをしり、こころのひと…
働きの報酬 働きには、必ず「報酬」がついてくる。 金銭でうける「報酬」は、多少があり、不公平があったりすかもしれないが、この自然にして当然に受ける報酬は、働きに比例して落ちもなく、忘れられもせず、必ず…
金銭を得る人 ほんとうの金銭を得る人は、無欲の人である。大事業家は、無欲の人である。事業は欲心で左右されるようなものではない。ただせずにおられず、仕事そのものがすでに無上の喜び、無限の恵みであって、歓…
やると決心する 私は三十年間、ほとんど学問と首っ引きの生活をいたしましたために、文字通りの夜更かしが続きました。 それが、二十年くらい前のある寒い早春の朝から、キッパリ早起きに変わりました。 やると決…
玉のごとき心で 家庭に暗影をなげるものは、不平等であり、わがままであり、怒りである。これらがつのってくると、争いとなる。 争いは、自分一人を中心としてものごとを考えることから出発する。人をさげすみ、人…