良能・良知|10月20日のことです。
Release: 2018/10/20 Update: 2018/10/20
良能・良知
人の学ばずして能くする所のものは、その良能なり。慮らずして知る所のものは、其の良知なり。(尽心上十五章)
ひとのまなばずしてよくするところのものは、そのりょうのうなり。おもんばからずしてしるところのものは、そのりょうちなり。(じんしんかみじゅうごしょう)
【訳】
人間が特に学ばなくても自然にできるというものは、良能である。あれこれと考えなくても自然に分かるというものが、良知である。
10月20日、孟子一日一言の言葉です。
学ばなくてもできることは何かと考えてたこともありませんが結構あります。
寝るとか食べるとか。
考えなくてもわかること。これはやはり良い事、悪い事などでしょうか。
そういう自然と出来たり、わかったりすることが何かを考えてみるのもいいかもしれません。
基本人間は集団や組織の中で生活していますから自然と身につくものがあります。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
仁賢・礼義・政事がなければ 仁賢を信ぜされば則ち国空虚なり。礼義なければ則ち上下乱る。政事なければ則ち財用足らず。(尽心下十二章) じんけんしんぜさればすなわちくにくうきょなり。れいぎなければすなわち…
天の将に大任を② 故に天の将に大任を是の人に降さんとするや、必ず先づ其の心志を苦しめ、其の筋骨を労せしめ、その体膚を飢えしめ、其の身を空乏にし、行其の為す所に払乱す。心を動かし性を忍び、其の能くせざる…
あいさつで絆を結ぶ 人間は、二人以上一緒に暮らしていますときは、すぐにわがままが出ますので、これを一つのレールの上に乗せていくようにしなければ、うまくまいりません。このレールに乗るために、あいさつが生…
君子の為す所は衆人固より識らざるなり 孔子魯の司寇たりしとき用ひられず。従ひて祭りしに燔肉至らず。冕を税がずして行る。知らざる者は以て肉の為めなりと為し、其の知れる者は以て礼なきが為めなりと為す。乃ち…
出足をはやく 「出足をはやく、引き足をはやく」 これは、世渡りの秘法である。 スポーツの正解では、ことのほかスタートがやかましい。 スモウでは立ち上がり、シキリで、ほとんど勝負が決まる。 この意味で、…