菽粟、水火の如くにして|10月28日のことです。

Release: 2018/10/28 Update: 2018/10/28

菽粟、水火の如くにして

菽粟、水火の如くにして民焉ぞ不仁なるものあらんや。(尽心上二十三章)

しゅうじく、すいかのごとくしてたみいずくんぞふじんなるものあらんや。(じんしんかみにゅうじゅうさんしょう)

【訳】
豆や穀物が水や火のように豊富にあれば(人民も自然と礼節をわきまえ)、どうして不仁な者があるであろうか。ありはしない。

10月28日、孟子一日一言の言葉です。

農作物がいつも一定にとれるということは今の時代ですら無理なのですから2500年近く前はもっとひどかったんでしょうね。

不作の年が何年か続けば本当にひどい状態というのは日本の歴史でも多く取り上げられています。

今の世の中はほんとに豊かで買い物にいけば物がありますし食べるに困ることはありません。

しかし、こないだの地震のようなことがあり電気がもっと長いこと止まったらとか思うと危機管理も重要に思います。

今の生活に感謝しなければなりませんね。

今日も一日がんばります。

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください