親の恩|12月9日のことです。
Release: 2018/12/09 Update: 2018/12/09
親の恩
愛育の恩とか、教育の恩とか、生み育てた恩、これが父母の恩であるが、それが自然のうちに行われるので、恩の感じがしない。何十年も同じ家に住み、共に健康で、苦しみに出逢ったことなどない親子の間には、殆ど親子としての意識がない。
親の恩は、親が亡くなって初めてしみじみ感ずるという。苦しみによって初めて人は、人らしい意識の自覚を得る。
親に対する恩の自覚も、これに対する報恩の生活(孝行)も、実は苦難という人生必須の妙宝によって世にあらわれたことは、いみじき現象である。
12月9日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
苦難が無いと、気づかない。
気づくため行動を起こさせるための苦難なのでしょうか。
近くにいても何もしてあげられない。
親が調子が悪くなって初めて気づく。
難しいものです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
争地には吾将に其の後に趨(おもむ)かんとす。(九地) 争地吾将趨其後。 「争地において、わたしは急いで敵の背後に回って戦わねばならない」争地というのは、彼我両軍が争う地域である。これは、敵の領土内に在…
不享―志を享に役せざればなり 儀、物に及ばざるを不享と曰ふ。惟れ志を享に役せざればなりと。(告子下五章) ぎ、ものにおよばざるをふきょうという。これこころざしをきょうにえきせざればなりと。(こくししも…
利は善との間なり 鶏鳴きて起き孳々として善を為す者は舜の徒なり。鶏鳴きて起き孳々として利を為す者は蹠との分を知らんと欲せば、他なし、利と善との間なり。(尽心上二十五章) けいなきておきししとしてぜんを…
兵を形にする極(きょく)は、無形に至る。無形なれば、則ち深間(しんかん)も窺(うかが)うこと能わず、智者も謀ること能わず。(虚実) 形兵之極、至於無形。無形、則深間不能窺,智者不能謀。 「戦闘において…
職業に尊卑はない。自ら軽んずる心を持つ働きを人が賤しと思い、自らを重んずる職業に人が尊ぶのである。つまらぬ仕事だと考えて、仕事の好ききらいをする。こうした人は、一生涯たましいを打ちこんだ仕事につく事は…