豪傑ー文王なしと雖も猶ほ興る|10月14日のことです。
Release: 2018/10/14 Update: 2018/10/14
豪傑ー文王なしと雖も猶ほ興る
文王を待ちて而る後に興る者は凡民なり。夫の豪傑の士の若き文王なしと雖も猶ほ興る。(尽心上十章)
ぶんおうをまちてしかるのちにおこるものはぼんみんなり。かのごうけつのしのごときはぶんおうなしといえどもなおおこる。(じんしんかみじゅっしょう)
【訳】
(周の)文王のような聖人の教化を受けて初めて発憤して立ち上がるのは、平凡な人間である。世に豪傑と称されほどの人物は、たとえ文王の教化がなくても、みずから進んで立ち上がるものである。
〇松陰は、「この言葉より、凡民と豪傑の区別を明白に知ることができる。豪傑とは、何事も自分の力で作り出し、他者の足跡を踏もうとしないものである」と記している。
10月14日、孟子一日一言の言葉です。
凡民も多いのもたしかですが、凡民にもなれない人もいます。
凡民でもましですね。
政治家には豪傑であってほしいものです。
自分の使命も認識して仕事をしたいと思いました。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
月を見る心 十六夜、立待ち、居待ちと、半月もよく、弦月もよい。糸のような月が高杉の秀にかかった風情は、言葉にあらわされない。 しかし、月のその一面を常に地球に向け、太陽光線を受けて常にその反面が光って…
苦労の注意点 苦労ということについて、気をつけねばならぬのは、なるほど人間は、苦労によってその甘さとお目出たさとはとれましょうが、しかしうっかりすると、人間がひねくれたり冷たくなる危険があるわけです。…
私のための仕事 ある女性は、会社に勤めて、毎日同じことを繰り返している。 もう辞めようと決しての帰りの電車の中で目についた雑誌の記事によって、すべてが我が心の反映であることを読み、電気を打たれたごとく…
商売繁盛の八か条 一、気がついたら、すぐすること。 二、人を好ききらいせず、物をすききらいせぬ。 三、金払いをよくすること。 四、天候気候について不平不満をもたぬこと。 五、時勢の変動に、すばしこく対…
親を軽視するものは、実は己自身をさげすむわけであり、おのが運命を呪うものともいえましょう。それゆえまた親の敬愛するものは、自分自身を敬愛することになり、自己の運命の繁栄律に繋がることを改めて知らねばな…