負けじ魂を燃やせ
Release: 2022/06/23 Update: 2022/06/23
負けじ魂を燃やせ
実際修養ということさえ、ある意味では負けじ魂がなければ、なかなかできるものではありません。その点からは、偉人とは道を履み行う上で、何人にも負けをとるまいと、生涯覚悟して生き貫いた人と言ってもよいでしょう。【324】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
意地は張っていくことは悪いことではないですね。
しっかりと意地っ張りになっていきましょう。
その意地を良い方向に生かし維持していくことが必要ですね。
悪い意地の張り方は反省しないということだとあります。
しっかり本を読み、偉人を学び、反省しなければなりまん。
自分の持って生まれた素質、天分を生かす。
意地とは決めるという強い意志も必要な気がします。
その決めるということが正しい方向性でなければいけないですね。
それを純化というのでしょうか。
がんばります。
関連コンテンツ
真の覚悟 人間は真の覚悟を決めたら、そこから新しい智慧が湧いて、八方塞がりと思ったところから一道の血路が開けてくるものです。 #森信三一日一語 #森信三運命をひらく365の金言 極限までや…
大往生の条件 一日の予定を完了しないで、明日に残して寝るということは、畢竟人生の最後においても、多くの思いを残して死ぬということです。つまりそういうことを一生続けていたんでは、真の大往生はできないわけ…
不幸の中にある教訓 不幸というものは、なるほど自分も不幸と感じ、人もまたそれを気の毒、哀れと同情する以上、一応たしかに不幸であり、損失であるには違いないでしょう。しかしながら、同時にまたよく考えてみれ…
この現実の大野に 教育とは、結局人間を植えることであり、この現実の大野に、一人びとりの人間を植え込んでいく大行なのです。それがいかに荘厳な事実であることか。それは達識明眼の人でなければ、真の洞察はでき…
読書の光 われわれの日常生活の中に宿る意味の深さは、主として読書の光に照らして、初めてこれを見出すことが出来るのであって、もし読書をしなかったらいかに切実な人生経験といえども、真の深さは容易に気付きが…