軍政に曰く、言えども相聞こえず、故に金鼓(きんこ)を為(つく)る。視(しめ)せども相見えず、故に旌旗(せいき)を為ると。|3月25日
Release: 2020/03/25 Update: 2020/03/25
軍政に曰く、言えども相聞こえず、故に金鼓(きんこ)を為(つく)る。視(しめ)せども相見えず、故に旌旗(せいき)を為ると。
軍政曰、言不相聞、故爲之金鼓。 視不相見、故爲之旌旗。 (夫金鼓旌旗者、所以一人之耳目也。)
「軍の制度を書いた兵書に、”多くの兵士を統率するには、口で言っても戦場では聞えないから、鐘や太鼓などの鳴り物を使う。また、手で指揮しても遠くからでは見えないから、旗や幟などを代りに使う”とある。(鐘、太鼓や旗、幟というものは、兵士の耳目を一つにするためのものである)」
”軍政”とは、軍の制度を説明した兵法書。
かっこ内は、夫れ金鼓旌旗(きんこせいき)は、人の耳目(じもく)を一つにする所以なり。と訓ずる。
3月25日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
こんばんわ。
中国の戦争のスケールは人数が違いますから統率するにも大変だと感じます。
幟や太鼓でどちらに移動するとか攻め込むとかを管理していたんですね。
耳で聞き目で確認する。
明日も一日がんばります。
関連コンテンツ
卒を視ること嬰児の如し、故にこれ深谿に赴くべし。卒を視ること愛子の如し、(地形) 視卒如嬰児、故可予之赴深谿。視卒如愛子、(故可与之俱死。) 「将たる者にとって、兵卒は赤ん坊のようなものである。将軍が…
大欲の立場にたつ 人間が真に欲を捨てるということは、実は自己を打ち越えた大欲の立場にたつということです。すなわち自分の一身の欲を満足させるのではなくて、天下の人々の欲を思いやり、できることなら、その人…
早起きの秘訣 早起きの秘訣?そんなものあるものですか、ただ「やればできる」のです。 「さあ明朝から早く起きるぞ」ときめて起きたらようのです。さめたら、それこそすぐにパッとはね起きる。その時ぐずついたら…
汝の足下を掘れ 汝の足下を掘れ、たゆまずうまず掘れ、必ず清水に達しよう。諸君のもっている職業、今やっている仕事を、まっしぐらに、やってやってやりぬけ。ここに、霊を打ちこんでやるには、まず、その仕事の意…
職業に尊卑はない。自ら軽んずる心を持つ働きを人が賤しと思い、自らを重んずる職業に人が尊ぶのである。つまらぬ仕事だと考えて、仕事の好ききらいをする。こうした人は、一生涯たましいを打ちこんだ仕事につく事は…