運命超克 8
Release: 2023/10/24 Update: 2023/10/24
「肚をすえる」などと申しますと、まったく非合理的なコトバとして歯牙にもかけない人もおありでしようが、人間は観念では救われないもので、観念が肉体化せられなくては、運命超克の一路はひらかれないのであります。
#運命を創る100の金言 #森信三
信念を持つということが肚をすえるということなのでしょうかね。
観念が肉体化という言葉もまた難しい言葉です。自分の観念というものがどのようなものか知る必要あります。
観念とは抽象的なもので、それを具体的なものすること。
肚をすえる。気持ちを固定化するような意味にも感じます。
決めてたことを実行していくようなものでしょうか。
運命を自分で切り開くぞと心に決めることでしょうか。
私的には、人生二度なしを中心にしてで肚をすえて今の出来事に真剣に取り組むということにしておきます。
関連コンテンツ
四十までは修業時代 人間は四十までは、もっぱら修業時代と心得ねばならぬということです。現に山登りでも、山頂まではすべてが登り道です。同様に人間も、四十歳まではいわゆる潜行密用であって、すなわち地に潜ん…
そもそも気品というものは、ある意味からは、人間の値打のすべてを言い表すと言ってもよいでしょう。人間の人格的価値を言い表す上において、この気品という言葉ほど適当なものは、ちょっと外にはないでしょう。…
かくして情熱というものは、人間の偉大さを形づくりところの素材であり、その基礎と言ってもよいでしょう。したがってまた初めから情熱のない干からびたような無力な人間は、いわば胡瓜のうらなり見たいなもので、…
敬の一念と生命の進展 尊敬の念を持たないという人は、小さな貧弱な自分を、現状のままに化石化する人間です。したがってわれわれ人間も敬の一念を起こすに至って、初めてその生命は進展の一歩を踏み出すと言ってよ…
人を教える道 人を教える道は、一転して、自ら学ぶ果てしない一道となる。【37】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 実際、誰しもが何らかの形で何か…