運命超克 8
Release: 2023/10/24 Update: 2023/10/24
「肚をすえる」などと申しますと、まったく非合理的なコトバとして歯牙にもかけない人もおありでしようが、人間は観念では救われないもので、観念が肉体化せられなくては、運命超克の一路はひらかれないのであります。
#運命を創る100の金言 #森信三
信念を持つということが肚をすえるということなのでしょうかね。
観念が肉体化という言葉もまた難しい言葉です。自分の観念というものがどのようなものか知る必要あります。
観念とは抽象的なもので、それを具体的なものすること。
肚をすえる。気持ちを固定化するような意味にも感じます。
決めてたことを実行していくようなものでしょうか。
運命を自分で切り開くぞと心に決めることでしょうか。
私的には、人生二度なしを中心にしてで肚をすえて今の出来事に真剣に取り組むということにしておきます。
関連コンテンツ
山巓に立って分かること 人間は、どの下り坂をとるかということは、山巓に立って初めて分かるものです。諸君らに、私のこの言葉が何を意味するか分かりますか。むろん今は分からんでしょうが、もし諸君らにして、今…
一生を真に充実して生きる道は、結局今日という一日を、真に充実して生きる他ないでしょう。実際一日が一生の縮図です。われわれに一日という日が与えられ、そこに昼夜があるということは、二度と繰り返すことのな…
考えるとは何か 真に考えるということは、その問題が常にその人の心の底にあって、忘れる時がないということでなければならぬのです。【111】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブロ…
この人間の長所短所の問題については、私は平素から大体次のように考えているのです。それは知識とか技能のような、いわば外面的な事柄については、一般的には短所を補うというよりも、むしろ長所を伸ばす方が、よ…
閃く言葉 書を読むには必ず閃く言葉に注意すべし。 閃く言葉とは、業者の心血の結晶なればなり。 故に良書といわれる書ほど、この閃く言葉を蔵す。 之等を手掛りとして味わっていれば、やがては全体の分かる時も…